なんとくブログ

記事

2025年7月16日

  • 2025年07月16日(水)

    夏祭りです。

    夏祭り

    小学部4年生の教室で夏祭りをするということで,会議の前に行ってみました。

    お客さんたちはまで来ていなかったので・・・

    ボクは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の練習相手をお願いされました。

    きっと楽しくできたことでしょう。

    IMG_6648IMG_6649

    IMG_6651IMG_6652

  • 2025年07月16日(水)

    フェスタです。

    科学フェスタ

    中学部で科学フェスタが行われました。

    例年この時期は「夏祭り」を実施していましたが,今年は趣向を変え科学に挑戦しました。

    ゴムの力や磁石の力を活用したブースを作って,子供たちが説明をしたり,交代で取り組んだりしました。

    科学の力に興味をもったようです。

    IMG_6641IMG_6639

    IMG_6640IMG_6645

    IMG_6646IMG_6647

2025年7月14日

  • 2025年07月14日(月)

    頑張ってきました。

    アビリンピック

    土曜日,鹿児島市内にあるポリテクセンターでアビリンピック(技能検定)がありました。

    県内から多くの人が参加していました。

    本校高等部から二人の子供が挑戦しました。

    二人はそれぞれ,ベッドメイキング部門とオフィスアシスタント部門にチャレンジしました。

    緊張しながらも本当によく頑張っていました。

    お疲れ様でした。

    IMG_6631IMG_6633

    IMG_6634

2025年7月11日

  • 2025年07月11日(金)

    体験学習です。

    中3高等部体験学習

    中学部3年生が高等部への体験学習をしました。

    まずは各作業班の見学をしてから,それぞれの作業班に分かれて実際の作業を体験です。

    高等部の先生や先輩たちに教えてもらいながら真剣に取り組んでいました。

    高等部での学習のイメージがもてたら大成功です。

    IMG_6621IMG_6622

    IMG_6623IMG_6624

    IMG_6625IMG_6626

    IMG_6627IMG_6628

  • 2025年07月11日(金)

    小学部の様子です。

    小学部の風景

    小学部下学年部がプレールームで活動していました。

    スライム遊びです。

    液体とも固体とも言えない,しかも冷んやりしている感触を楽しんでいました。

    いろいろな色のスライムを混ぜたり,思い切り手でもんだりしていました。

    上学年部はプールでした。

    今日は曇りで午前中の活動だったので本当に気持ちよさそうに活動していました。

    今週も楽しく頑張りました。

    IMG_6610IMG_6611

    IMG_6613IMG_6614

    IMG_6615IMG_6616

    IMG_6617IMG_6618

2025年7月10日

  • 2025年07月10日(木)

    衛生委員会です。

    衛生委員会

    産業医の先生においでいただき,衛生委員会を開催しました。

    現在の衛生管理の状況を確認し,子供たちとそれを支える先生たちの健康のためのより良い環境づくりに向けて情報共有することができました。

    これからも,衛生的で健やかな学校づくりに努めていきます。

    IMG_6608IMG_6609

  • 2025年07月10日(木)

    保健委員会です。

    学校保健委員会

    午後から学校保健委員会が開催されました。

    保健部から各係の先生,児童生徒会から保健委員会の子供たち,保護者,学校医の皆さんに集まってもらいました。

    子供たちの健康な心と身体を育む学校づくりに向けた取組を,さらに充実していくための貴重な機会になりました。

    IMG_6603IMG_6604

    IMG_6605(1)IMG_6606

  • 2025年07月10日(木)

    研究授業です。

    研究授業

    小学部おひさま学級で研究授業がありました。

    算数「くらべてみよう」の題材で,今日は「ひろさくらべ」の学習をしていました。

    45分の授業でしたが,時間いっぱい集中して取り組めていました。

    IMG_6597IMG_6599

    IMG_6600IMG_6602

2025年7月9日

  • 2025年07月09日(水)

    掃除を学びました。

    高等部清掃体験教室

    株式会社シティビルマネジメントから清掃のプロの方々においでいただきました。

    窓拭き,机拭き,モップがけなど,プロの技を学ぶことができました。

    アビリンピックに挑戦する子供たちもいる中で,高等部の子供たちがとても良い経験ができました。

    シティビルマネジメントの皆さんに大感謝です。

    IMG_6584IMG_6586

    IMG_6587IMG_6588

    IMG_6589IMG_6590

    IMG_6591IMG_6592

    IMG_6593IMG_6594

    IMG_6595IMG_6596

  • 2025年07月09日(水)

    評価委員会です。

    学校関係者評価委員会

    午前中,第1回学校関係者評価委員会及び信頼される学校づくりのための委員会が開催されました。

    本年度も5人の外部委員の方々に出席いただき,本年度の学校経営や教育活動,学校評価などについて説明させてもらいました。

    校内の視点だけでは気づかない課題や改善点も多いと思いますで,今年も関係者評価委員のみなさんにお知恵をいただきながら学校運営ができればと考えています。

    委員の方々から温かいお言葉もいただき,元気が出ました。

    IMG_6582

2025年7月8日

  • 2025年07月08日(火)

    フレッシュ研修です。

    フレッシュ研修

    地区フレッシュ研修(初任校研修)で,地区の小学校,中学校,高等学校の新採1年目の先生たちが集まりました。

    「特別支援学校の教育の現状や在り方について理解を深め,教師としての広い知見を得て,他校種間の連携の重要性を認識する」という趣旨のようです。

    何はともあれ,本校の子供たちの様子を肌で感じてもらえたとしたら大成功だと思います。

    参加された先生方はみなさん新鮮な気持ちで各学部の子供たちと触れ合っていました。

    IMG_6556IMG_6558

    IMG_6559IMG_6560

    IMG_6561IMG_6562

    IMG_6563IMG_6564

    IMG_6565IMG_6566

    IMG_6567IMG_6568

    IMG_6569IMG_6570

    IMG_6571IMG_6572

    IMG_6573IMG_6574

    IMG_6575IMG_6576

    IMG_6577IMG_6578

    IMG_6579IMG_6580

2025年7月7日

  • 2025年07月07日(月)

    夏祭りです。

    夏祭り

    小学部1年生が夏祭りをしていました。

    お面屋さん,ボールプール屋さん,輪投げ屋さん,金魚すくい・ふうせんつり屋さんなどのコーナーがありました。

    子供どもたちは,それぞれのコーナーを回りながら楽しく活動していました。

    IMG_6550IMG_6551

    IMG_6552IMG_6553

    IMG_6554IMG_6555

  • 2025年07月07日(月)

    今週も始まりました。

    七夕からのスタート

    今週は7月7日七夕からの1週間の始まりでした。

    午前中に校内をぶらっとしてみました。

    お楽しみ会に向けて話し合っている教室,調理学習をしている教室,国語や数学,理科の学習をしている教室,進路について考えている教室様々でした。

    どの教室も真剣な表情で取り組んでいました。

    IMG_6534IMG_6535

    IMG_6536IMG_6538

    IMG_6539IMG_6540

    IMG_6541IMG_6542

    IMG_6543IMG_6544

    IMG_6545IMG_6546

    IMG_6547IMG_6548

2025年7月4日

  • 2025年07月04日(金)

    やられました。

    被害か?!

    中学部2年生が学級園で育てたトウモロコシを何者かが食い尽くしていました。

    一粒も残さずきれいに食べていました。

    子供たちは残念がっていましたが,早速,どうすれば食べられずに育てられるのか考えていました。

    とても前向き!!!

    IMG_6529

  • 2025年07月04日(金)

    ぶらっとしてみました。

    学校の風景

    午前中,ぶらっとしてみました。

    中学部では音楽,小学部低学年はプール,高等部は作業学習にそれぞれ取り組んでいました。

    プールはすでに学習が終わり,教室に帰ろうというタイミングでしたが・・・

    今週も暑い日が続きましたが,子供たちも先生たちもいろいろな対策をしながら頑張りました。

    IMG_6521IMG_6522

    IMG_6523IMG_6524

    IMG_6525IMG_6526

    IMG_6527

2025年7月2日

  • 2025年07月02日(水)

    学びました。

    SNSの使い方

    高等部の子供たちが,SNSの正しい使い方について学習していました。

    SNSは近年驚くほどの早さで発達しています。

    それはとても便利なもので,ぼくも活用していますが一方では,使い方を間違えるとトラブルに巻き込まれる危険性もはらんでいます。

    子供たちが事件やトラブルに巻き込まれないようにするために,自分で気をつけることや周りの人たちがしっかりサポートすることが必要です。

    約束事やルールを確認しながらしっかり見守っていきたいです。

    IMG_6517IMG_6518

    IMG_6519

  • 2025年07月02日(水)

    水泳です。

    わかば水泳学習

    午後から高等部わかば学級が水泳学習をしていました。

    一人一人の子供を複数の先生たちが指導していました。

    本当に手厚い指導だと感じました。

    子供たちは,浮力を生かして全身の力が抜けたり,水中で脚を動かしたりしていました。

    当然,プールサイドには監視と水まき必須でした。

    IMG_6509IMG_6510

    IMG_6511IMG_6516

  • 2025年07月02日(水)

    授業参観です。

    学部授業参観

    中学部で授業参観と学年PTAがありました。

    作業学習の参観後はそれぞれで学年PTAでした。

    1年生は写真を見ながら1学期の振り返り,2・3年生は修学旅行についての説明会をしていました。

    玄関先では,高等部作業学習で収穫したピーマンの販売があり,盛況でした。

    IMG_6501IMG_6502

    IMG_6503IMG_6505

    IMG_6507IMG_6508

2025年7月1日

  • 2025年07月01日(火)

    研究授業です。

    研究授業

    小学部2年生で研究授業がありました。

    生活単元学習「楽しい夏」の単元で,「つくってあそぼう」というめあてでウォータースライダーに手作りした魚やおもちゃを流して遊びました。

    先生も子供たちもとても楽しそうに活動していました。

    流れる水に触れ,涼しさも感じたようです。

    IMG_6497IMG_6498

    IMG_6499IMG_6500

  • 2025年07月01日(火)

    細心の注意です。

    プールにて

    小学部低学年でプールでの学習がありました。

    廊下にある熱中症アラートボードを確認し,プールへ行ってみました。

    子供たちはとても楽しそうにしていました。

    プールサイドには水まきを繰り返して,テントで日陰もつくっていました。

    さらに,養護教諭も常駐し子供たちを観察していました。

    暑さ対策,熱中症対策に細心の注意を払いながら活動しています。

    教室にも緑のカーテンを発見しました。

    IMG_6485IMG_6486

    IMG_6488IMG_6489

    IMG_6490IMG_6491

    IMG_6492IMG_6493

2025年6月30日

  • 2025年06月30日(月)

    朝会です。

    テレビ朝会

    テレビ朝会がありました。

    梅雨明け,入道雲,気温が上がり暑くなる,水分補給と休憩について話をしました。

    委員会や執行部からの連絡の後,スポーツ大会の表彰もしました。

    たくさんの子供がスポーツ大会に参加しましたが,代表で3人にメダルを授与しました。

    7月も元気で楽しく過ごしてほしいです。

    IMG_6462IMG_6464

    IMG_6465IMG_6466

    IMG_6467IMG_6468

    IMG_6469IMG_6470

    IMG_6474IMG_6477

    IMG_6481IMG_6482

2025年6月25日

  • 2025年06月25日(水)

    学校見学・体験入学です。

    学校見学・体験入学

    昨日,今日二日間にわたって,学校見学・体験入学を実施しました。

    昨日は小学部の学校見学,今日は中学部・高等部の体験入学でした。

    たくさんの人たちに参加いただきました。

    子供たちの将来を見据えて,本校の事を理解していただき,進路選択の一つにしていただければと思います。

    IMG_6429IMG_6424

    IMG_6427IMG_6431

    IMG_6432IMG_6430

2025年6月23日

  • 2025年06月23日(月)

    生演奏です。

    器楽「音の花束」

    「青少年の芸術鑑賞事業」で鹿児島交響楽団から15人の奏者の方々が生演奏をしてくださいました。

    ヴァイオリン,ヴィオラ,フルート,トランペットなどたくさんの楽器での演奏でした。

    オープニングの後は,楽器紹介と弦楽器や木管楽器,金管楽器それぞれのアンサンブル,子供たちが指揮をするコーナーやみんなで歌う時間などがあり,とても楽しかったです。

    今日の体育館は比較的過ごしやすく,素晴らしい演奏でいい思い出ができました。

    IMG_6398IMG_6399

    IMG_6400IMG_6401

    IMG_6402IMG_6403

    IMG_6408IMG_6409

    IMG_6411IMG_6413

    IMG_6414IMG_6416

    IMG_6417IMG_6418

    IMG_6420IMG_6421

2025年6月20日

  • 2025年06月20日(金)

    授業参観・PTAです。

    授業参観

    小学部で授業参観がありました。

    保護者のみなさんは,子供たちが元気に楽しく活動している様子を参観され安心されたようです。

    学部PTAで学部役員の紹介等があった後,高等部の授業参観をしました。

    高等部の授業の様子を見ていただき,少しでも卒業後の生活について考える材料になったと思います。

    小学部の保護者の皆さんは,高等部卒業後なんてまだ先のことと思われるかもしれませんが,一緒に少しずつ考えることができればと思います。

    IMG_6360IMG_6361

    IMG_6362IMG_6363

    IMG_6364IMG_6365

    IMG_6366IMG_6367

    IMG_6368IMG_6369

    IMG_6370IMG_6371

    IMG_6357IMG_6359

    IMG_6355IMG_6350

2025年6月19日

  • 2025年06月19日(木)

    ぶらっとしてみました。

    小学部の風景

    校長室を出ると,養護教諭が暑さ指数のチェックをしていました。

    今日の活動は大丈夫そうです。

    小学部の様子を見に行ったところ,粉遊びや国語などの学習をしていました。

    粉遊びは,子供たちも先生たちも粉まみれになりながら楽しそうでした。

    ほかの学級では,外でキャッキャッ言いながら楽しく粉遊びをしているにも関わらず学習に集中して取り組んでいました。

    みんな感心,感心。

    IMG_6307IMG_6308

    IMG_6309IMG_6310

    IMG_6311IMG_6312

    IMG_6313IMG_6314

    IMG_6315IMG_6317

2025年6月18日

  • 2025年06月18日(水)

    報告しました。

    実習報告会

    先週までの2週間にわたる産業現場等における実習を終え,それぞれで実習の振り返りをしてきました。

    今日は,体育館で一人一人自分の実習で頑張ったこと,課題,これから頑張ることなどを発表しました。

    実習を振り返り一人一人発表できたことが成長です。

    今後,できることを増やし自信につなげてほしいです。

    IMG_6272IMG_6273

    IMG_6274IMG_6275

    IMG_6276IMG_6277

    IMG_6278IMG_6279

    IMG_6280IMG_6282

    IMG_6283IMG_6284

    IMG_6285IMG_6286

    IMG_6287IMG_6288

    IMG_6289IMG_6291

    IMG_6292IMG_6293

    IMG_6294IMG_6295

    IMG_6296IMG_6297

    IMG_6298IMG_6299

    IMG_6300IMG_6301

    IMG_6302IMG_6303

    IMG_6304IMG_6305

    IMG_6306

2025年6月17日

  • 2025年06月17日(火)

    授与しました。

    奨学金

    日本教育公務員弘済会鹿児島支部から奨学金の贈呈がありました。

    校長室で贈呈式をしました。

    卒業後の将来のために大切に使うことを誓いました。

    IMG_6268IMG_6270

  • 2025年06月17日(火)

    訪問支援です。

    療育等支援事業

    療育等支援事業で訪問支援がありました。

    5人の子供たちの姿勢や身体の動き,食事の様子を見ていただきました。

    そして,一人一人の子供への支援方法について貴重なアドバイスをいただきました。

    今後の指導及び支援に生かしていきます。

    IMG_6265IMG_6266

    IMG_6267

2025年6月16日

  • 2025年06月16日(月)

    中学部でした。

    水泳学習

    今日は,中学部の子供たちの水泳学習でした。

    と言っても,中学部・高等部は男女に分けて学習します。

    今日のグループは中学部女子と重複障害学級の子供たちが活動していました。

    今日も蒸し暑かったですが,熱中症アラートを確認しながら活動の可否を判断しています。

    どの子も楽しそうに,気持ちよさそうにしていました。

    IMG_6261IMG_6262

    IMG_6263

2025年6月13日

  • 2025年06月13日(金)

    実習です。

    産業現場等における実習

    高等部の子供たちが先週から産業現場等における実習に取り組んでいました。

    実は今日が最終日だったのですが,ぼくは出張等が重なり,なかなか写真を撮ることが出来なかったです。

    すみません。

    校内実習を頑張っている様子を少しだけ掲載します。

    現場実習をしている子供たちもそれぞれ頑張っているという報告は受けています。

    また,紹介できるかと思います。

    来週はみんな帰ってきます。

    IMG_6246IMG_6247

    IMG_6249