なんとくブログ

記事

2024年7月12日

  • 2024年07月12日(金)

    挨拶に行ってきました。

    高等部委託作業班

    委託作業班では,近くの「木の花館」で窓拭きや草取りなどの清掃作業の委託を受けての作業もします。

    本年度も2学期からは実際に作業をする予定ですので,今日は挨拶に行ってきました。

    子供たちは自前の名刺を渡して,しっかり挨拶することができました。

    「木の花館」の方々も委託作業班には期待してくださっていますので,頑張りがいがあります。

    2学期が楽しみです。

    IMG_1302IMG_1303

    IMG_1304IMG_1305

  • 2024年07月12日(金)

    楽しそうでした。

    中学部夏祭り

    中学部の子供たちが,手作りのゲームコーナーを作って交代で楽しく活動していました。

    生活単元学習で「夏のくらし」の学習をする中で,1学期の集大成としてみんなで夏祭りの活動につなげたのだと思います。

    ゲームの完成度も高くとても良かったです。

    本当に楽しそうな歓声が上がっていました。

    IMG_3543IMG_3542

    IMG_3544IMG_3545

    IMG_3546IMG_3548

    IMG_3549IMG_3550

    IMG_3551

  • 2024年07月12日(金)

    学校保健委員会です。

    学校保健委員会

    昨日,保護者,関係機関の方々をお招きし,学校保健委員会を開催しました。

    「学校の取組を子供たちの健康と安全を最優先に考える場」となる大切な委員会だと考えていますが,参加された方々からは貴重な御意見をいただきました。

    ぼくが興味深かったのは「時間差でやってくる熱中症」です。

    運動中に水分補給をしていても,自宅に帰ってから遅れて熱中症を発症することがあるのだそうです。

    本当に十分な水分補給が大事になるようです。

    委員会の中では,児童生徒会保健委員会の子供も活動報告をしました。

    IMG_3540IMG_3541

2024年7月11日

  • 2024年07月11日(木)

    教育長訪問ありました。

    教育長訪問

    鹿児島県教育委員会教育長さんが学校訪問に来られました。

    ぼくの学校概要説明の後,通学バスや医療的ケアなどについて質問もされました。

    十分に伝わったか不安はありますが,熱心にお聞きくださいました。

    その後は,校内参観をしていただきましたが,教室で子供たちにも話し掛けられていました。

    本校だけでなく特別支援学校全体のことも気にされており,ぼくの予想どおり,とても気さくで素晴らしい方でした。

    IMG_3534IMG_3535

    IMG_3536IMG_3537

    IMG_3538IMG_3539

2024年7月9日

  • 2024年07月09日(火)

    確認しました。

    指導要録記入説明会

    学期末になり,先生たちは通知表作成や会計簿整理,出席簿の整理など学級事務に取り組んでいます。

    その中で,指導要録についても記入します。

    記入の手引きに則って,正確に記入できるように係の先生が中心になって説明会を計画し,みんなで確認していました。

    先生たちが自主的に参加し,細かいところの書き方や,解釈の仕方などを確認していました。

    とても素晴らしいことで,先生たちの自主性に感激しました。

    IMG_3532

2024年7月8日

  • 2024年07月08日(月)

    お話を聞きました。

    先輩の話を聞く会

    Nチキンに就職した卒業生の話を聞く会がありました。

    高等部の子供たちは,憧れの先輩の話に興味津々で,真剣な表情で話を聞いたり質問をしたりしました。

    今日は,人事部からも係長さんにおいでいただきました。

    頑張ることを確認してチャレンジすること,あいさつなどを大切にするということを教えていただきました。

    IMG_3528IMG_3530

  • 2024年07月08日(月)

    頑張りました。

    銀メダル獲得

    土曜日に鹿児島市のポリテクセンターで「アビリンピックかごしま2024」が開催され,高等部の子供がチャレンジしてきました。

    彼女は,オフィスアシスタントの部に参加し,見事銀メダルを獲得できました。

    作業内容は,紙を規定どおりに折ったり,種類ごとにまとめたりとかなり緻密で,時間も考えながらしなければいけないのでかなり難しい作業です。

    本当によく頑張った結果だと思います。

    おめでとう。

    IMG_3526IMG_3527

2024年7月5日

  • 2024年07月05日(金)

    きれいになりました。

    委託作業

    高等部の委託作業班によって,職員室と校長室をきれいにしてもらいました。

    子供たちはスキルも高く,とても丁寧な作業ぶりでした。

    本当にきれいになり,透明な窓に鳥がぶつからないか心配なくらいです。

    IMG_3506IMG_3507

    IMG_3508IMG_3509

    IMG_3510IMG_3511

    IMG_3514IMG_3515

    IMG_3517

2024年7月4日

  • 2024年07月04日(木)

    そのとおりです。

    注 意!!

    学校の周りは田んぼがいっぱいです。

    そのため,校内にアマガエルがたくさんいます。

    IMG_3493

  • 2024年07月04日(木)

    授業風景です。

    七 夕

    小学部の教室前を通ると,出入り口に七夕飾りがあり授業をしていました。

    子供たちはどんな願いごとをしたのかな。

    ぼくは・・・

    今は「涼しくなれ~」かな

    IMG_3497IMG_3496

    七夕以外の様子も

    IMG_3494IMG_3495

2024年7月3日

  • 2024年07月03日(水)

    発見しました。

    高等部美術作品

    高等部の廊下に掲示してある美術作品を発見しました。

    「自画像」です。

    自分の顔写真(半分)を基に,残り半分を鉛筆で仕上げてありました。

    額縁は,いろいろな素材で仕上げて,どの作品も素晴らしかったです。

    IMG_3491

  • 2024年07月03日(水)

    勉強しました。

    スマホ・ネット安全教室

    NTTドコモと法務局人権擁護委員のコラボでスマホ・ネット安全教室が高等部でありました。

    子供たちは,ドコモの方からスマホの安全な使い方についての話をリモートで聞いたり,人権擁護委員の方から自分も周りの人も大切にすることなどについての話を聞いたりしました。

    スマホやネット,SNSはとても便利である一方で,危険をはらんでいます。

    いろいろなトラブルに巻き込まれたり,知らず知らずのうちに危険なことに犯されたりすることがないように,ルールや約束を守って正しく使えるようになってほしいです。

    IMG_3484IMG_3486

    IMG_3487IMG_3488

    IMG_3490IMG_3492

  • 2024年07月03日(水)

    涼しそうです。

    水遊び

    小学部の子供たちが水遊びをしていました。

    今日はとても暑かったので,きっと気持ちよく活動できたことでしょう。

    ぼくも浴びたいくらいでした。

    IMG_3479IMG_3480

  • 2024年07月03日(水)

    授業参観です。

    中学部授業参観

    今日は,中学部の授業参観・PTAでした。

    とても出席率がよくありがたいことです。

    それだけ,南薩特別支援学校に対する期待が大きいということだと思います。

    これからも引き続きよろしくお願いします。

    IMG_3473IMG_3474

    IMG_3475IMG_3476

    IMG_3477IMG_3478

2024年7月2日

  • 2024年07月02日(火)

    最後です。

    ラストデー

    今日ALTの先生が来校されました。

    なんと,南薩特別支援学校来校は今日が最後でした。

    あちこちで,子供たちと関わってくださいました。

    今後は,鹿児島市内の学校でALTをされるそうです。

    ジェス先生は,南薩特別支援学校の子供たちのことが大好きで,いつも楽しく外国語でコミュニケーションをとってくださいました。

    ぼくには英語の方の解読は困難ですが,日本語でのメッセージは心に響きました。

    ありがとうございました。

    IMG_3465IMG_3468

    IMG_3466IMG_3467

    IMG_3469IMG_3471

    IMG_3464

  • 2024年07月02日(火)

    研究授業です。

    研究授業

    小学部4年生で国語の研究授業がありました。

    「はてなボックス」から自分で選んだカードを並べ換えて4文字の言葉を作ったり,作った言葉を書いたりする学習でした。

    子供たちは,ボックスから選ぶ,カードを並べ換える,文字を書くというどの活動も楽しそうに取り組んでいました。

    先生たちの教材分析や準備があるからこそ,子供たちは意欲的に学習できるのだと改めて思える良い授業でした。

    IMG_3452IMG_3456

    IMG_3461IMG_3463

2024年6月24日

  • 2024年06月24日(月)

    武道です。

    高等部剣道

    午後から高等部が剣道の授業をしていました。

    剣道とは,昔からある日本の心「思いやり」を大切にした伝統文化で,「剣道を正しく真剣に学ぶことにより,心身を錬磨し,旺盛なる気力を養い,剣道の特性を通じて,礼節を尊び,信義を重んじ,誠を尽くして,常に自己の修養に努め,以て社会を愛して広く人類の平和繁栄に寄与せんとするもの」とGoogle先生は言っています。

    確かに今日は礼の仕方を中心に立ち振る舞いの学習に丁寧に取り組んでいました。

    さすが高等部生!!!

    IMG_3383IMG_3385

2024年6月21日

  • 2024年06月21日(金)

    撮ってみました。

    晴れ間

    昨日から今朝にかけて,ものすごい雨でした。

    みなさんのお近くでは被害等はなかったでしょうか。

    学校の方は,数人の先生たちが朝の渋滞に巻き込まれたようですが,通学バスは通常どおり運行でき,一安心でした。

    写真は,校長室の窓から見えた空です。

    大雨は落ち着いたようですが,梅雨の時期です。

    これからも雨の降り方には注意しましょう。

    あちこちで大きな災害等が起きないことを願います。

    IMG_3361

  • 2024年06月21日(金)

    見学してきました。

    中学部職場見学

    中学部の子供たちが,セイカ食品株式会社日置工場でアイスクリームの製造を見学してきました。

    工場で動く機械やアイスクリームを見学することは,これまで経験も少なくみんな興味津々でした。

    少しでも働くことに興味をもつことができたのではないでしょうか。

    残念ながら,工場内は撮影禁止でした。

    お昼はゆすいんで唐揚げ定食などを食べて帰りました。

    IMG_3334IMG_1285

    IMG_1286IMG_1287

    IMG_1288IMG_1291

    IMG_1292IMG_1293

    IMG_1294IMG_1295

    IMG_3363

  • 2024年06月21日(金)

    ワックス掛けです。

    高等部委託作業班

    体育館のワックス掛けをしました。

    初めての委託内容で,作業内容や作業手順,役割分担などを丁寧に確認しながら作業していました。

    「初めてなので,緊張します」

    「初めてなので,やっぱり難しいです」

    などの感想を言う生徒もいましたが,真剣な表情で取り組んでいました。

    失敗しても大丈夫!

    みんなが精一杯ワックス掛けした体育館を大切に使います。

    IMG_3346IMG_3347

    IMG_3348IMG_3349

    IMG_3350IMG_3351

    IMG_3352IMG_3355

  • 2024年06月21日(金)

    授業参観・学部PTAです。

    授業参観・学部PTA

    小学部では,授業参観と学部PTAがありました。

    各学級で楽しそうな授業をしていました。

    引き続き学部PTAでしたが,今回は高等部の作業学習の参観もしました。

    少しでも高等部の学習やその先にある進路について意識していただけたのではないかと思います。

    IMG_3335IMG_3336

    IMG_3337IMG_3338

    IMG_3339IMG_3340

    IMG_3341IMG_3343

    IMG_3344IMG_3345

    IMG_3356IMG_3357

    IMG_3358IMG_3359

    IMG_3360

2024年6月20日

  • 2024年06月20日(木)

    診てもらいました。

    歯科検診&口腔衛生指導

    全校の子供たちの歯科検診と小・中学部の子供たち対象の口腔衛生指導がありました。

    学校歯科医の先生と歯科衛生士の方々に来ていただき健診と指導をしていただきました。

    健診では,少し怖く感じる子もいましたが,みんなしっかり診てもらいました。

    衛生指導では,鏡やタブレットを見ながら磨き残しがないような歯磨きの仕方について学習できました。

    IMG_3319IMG_3325

    IMG_3326IMG_3327

    IMG_3328IMG_3329

    IMG_3330IMG_3331

  • 2024年06月20日(木)

    研究授業です

    研究授業

    小学部3年生の教室で「朝の会」の研究授業がありました。

    はじめのあいさつから日付確認,天気調べ,健康観察,日程確認 など。

    司会の子供もそのほかの子供もとても立派でした。

    IMG_3322IMG_3323

    IMG_3324

2024年6月19日

  • 2024年06月19日(水)

    報告しました。

    実習報告会

    高等部では,現場実習報告会がありました。

    実習先での作業内容やよくできたこと,課題などを発表して自己評価までしていました。

    これから取り組むことまではっきり考えている子もいました。

    これからも得意なことを中心にいろいろなことに挑戦し,苦手なことをカバーできるようになるといいなと思います。

    めざせステキな社会人!!!

    IMG_3306IMG_3307

    IMG_3308IMG_3309

    IMG_3310IMG_3311

    IMG_3316

  • 2024年06月19日(水)

    発表しました。

    プレゼン

    中学部2年生の子たちが,美術の時間に「美術館巡り」をテーマに一人一人発表しました。

    先日,ぼくは招待を受けていましたので見に行きました。

    プレゼンテーションアプリを使って発表プレゼンを作っていました。

    自分で作ったプレゼン資料を使って上手に発表していました。

    内容もプレゼン力も素晴らしかったです。

    IMG_3312IMG_3313

    IMG_3314

2024年6月18日

  • 2024年06月18日(火)

    インタビュー受けました。

    インタビュー

    中学部の子供たちからインタビュー受けました。

    「校長先生はどんな仕事をしていますか」

    みんなが大きくなってから楽しく充実して過ごせるようになるためにどうしたらいいか考えています。

    給食は早く食べて検査しています。

    行事のときに話をします。

    などです。

    そのほかにもいくつか質問されましたが,楽しい時間でした。

    IMG_3303IMG_3304

    IMG_3305

2024年6月17日

  • 2024年06月17日(月)

    相談できました。

    スクールカウンセラー来校

    いろいろな悩みや課題について,外部の専門家に相談できる機会としてスクールカウンセラーの先生においでいただきました。

    今年度は6回おいでいただきます。

    対象は,子供たち,保護者の方々,先生たちです。

    子供を中心にしたお悩み相談として活用できたらいいと思います。

    IMG_3302

2024年6月14日

  • 2024年06月14日(金)

    研究授業です。

    研究授業

    中学部で研究授業がありました。

    生活単元学習の時間で「働くってどんなこと?」をテーマに学習していました。

    学校内にどんな人たちがいるかを調べたり,だれにインタビューしたいかを話し合ったりしました。

    ぼくも選ばれたので,そのうちインタビューあるかもです。

    なんて答えようかな・・・

    IMG_3280IMG_3282

    IMG_3283IMG_3284

    IMG_3286

  • 2024年06月14日(金)

    めちゃくちゃ楽しかったです。

    交流学習

    小学部高学年と金峰学園4年生の子供たちとの交流学習がありました。

    体育館ではじめの式やレクリエーションをした後は,5グループに分かれてスタンプラリーやゲームをして楽しみました。

    さすが子供たちです。

    レクリエーションやゲームを通してすぐに仲良くなっていました。

    金峰学園の子供たちは「めちゃくちゃ楽しかったです」「本当にありがとうございました」って感想を発表していました。

    小学部の子供たちも「楽しかったです」「大好きです」などと発表するなど,とてもいい交流学習ができました。

    IMG_3260IMG_3261

    IMG_3263IMG_3264

    IMG_3265IMG_3266

    IMG_3267IMG_3268

    IMG_3271IMG_3272

    IMG_3273IMG_3274

    IMG_3276IMG_3277

2024年6月13日

  • 2024年06月13日(木)

    授業風景です

    水泳学習

    IMG_3248IMG_3249

    IMG_3250IMG_3252

    今日は小学部低学年のプールの日でした。

    見に行きましたが間に合いませんでした。

    「校長先生,次は一緒にはいろうね」・・・

    う~ん,鍛えねば!!!

    音 楽

    IMG_3253IMG_3256

    こちらは音楽の授業です。

    ことりは とっても うたが すき~♪

    手作りの鳥笛も使いながら楽しそうでした。

    窯 業

    IMG_3257IMG_3258

    高等部現場実習(校内実習)の窯業班で可愛いお皿を制作中でした。

    できあがりが楽しみです。

    熱中症対策もバッチリ!

    IMG_3259