なんとくブログ

記事

2024年6月19日

  • 2024年06月19日(水)

    報告しました。

    実習報告会

    高等部では,現場実習報告会がありました。

    実習先での作業内容やよくできたこと,課題などを発表して自己評価までしていました。

    これから取り組むことまではっきり考えている子もいました。

    これからも得意なことを中心にいろいろなことに挑戦し,苦手なことをカバーできるようになるといいなと思います。

    めざせステキな社会人!!!

    IMG_3306IMG_3307

    IMG_3308IMG_3309

    IMG_3310IMG_3311

    IMG_3316

  • 2024年06月19日(水)

    発表しました。

    プレゼン

    中学部2年生の子たちが,美術の時間に「美術館巡り」をテーマに一人一人発表しました。

    先日,ぼくは招待を受けていましたので見に行きました。

    プレゼンテーションアプリを使って発表プレゼンを作っていました。

    自分で作ったプレゼン資料を使って上手に発表していました。

    内容もプレゼン力も素晴らしかったです。

    IMG_3312IMG_3313

    IMG_3314

2024年6月18日

  • 2024年06月18日(火)

    インタビュー受けました。

    インタビュー

    中学部の子供たちからインタビュー受けました。

    「校長先生はどんな仕事をしていますか」

    みんなが大きくなってから楽しく充実して過ごせるようになるためにどうしたらいいか考えています。

    給食は早く食べて検査しています。

    行事のときに話をします。

    などです。

    そのほかにもいくつか質問されましたが,楽しい時間でした。

    IMG_3303IMG_3304

    IMG_3305

2024年6月17日

  • 2024年06月17日(月)

    相談できました。

    スクールカウンセラー来校

    いろいろな悩みや課題について,外部の専門家に相談できる機会としてスクールカウンセラーの先生においでいただきました。

    今年度は6回おいでいただきます。

    対象は,子供たち,保護者の方々,先生たちです。

    子供を中心にしたお悩み相談として活用できたらいいと思います。

    IMG_3302

2024年6月14日

  • 2024年06月14日(金)

    研究授業です。

    研究授業

    中学部で研究授業がありました。

    生活単元学習の時間で「働くってどんなこと?」をテーマに学習していました。

    学校内にどんな人たちがいるかを調べたり,だれにインタビューしたいかを話し合ったりしました。

    ぼくも選ばれたので,そのうちインタビューあるかもです。

    なんて答えようかな・・・

    IMG_3280IMG_3282

    IMG_3283IMG_3284

    IMG_3286

  • 2024年06月14日(金)

    めちゃくちゃ楽しかったです。

    交流学習

    小学部高学年と金峰学園4年生の子供たちとの交流学習がありました。

    体育館ではじめの式やレクリエーションをした後は,5グループに分かれてスタンプラリーやゲームをして楽しみました。

    さすが子供たちです。

    レクリエーションやゲームを通してすぐに仲良くなっていました。

    金峰学園の子供たちは「めちゃくちゃ楽しかったです」「本当にありがとうございました」って感想を発表していました。

    小学部の子供たちも「楽しかったです」「大好きです」などと発表するなど,とてもいい交流学習ができました。

    IMG_3260IMG_3261

    IMG_3263IMG_3264

    IMG_3265IMG_3266

    IMG_3267IMG_3268

    IMG_3271IMG_3272

    IMG_3273IMG_3274

    IMG_3276IMG_3277

2024年6月13日

  • 2024年06月13日(木)

    授業風景です

    水泳学習

    IMG_3248IMG_3249

    IMG_3250IMG_3252

    今日は小学部低学年のプールの日でした。

    見に行きましたが間に合いませんでした。

    「校長先生,次は一緒にはいろうね」・・・

    う~ん,鍛えねば!!!

    音 楽

    IMG_3253IMG_3256

    こちらは音楽の授業です。

    ことりは とっても うたが すき~♪

    手作りの鳥笛も使いながら楽しそうでした。

    窯 業

    IMG_3257IMG_3258

    高等部現場実習(校内実習)の窯業班で可愛いお皿を制作中でした。

    できあがりが楽しみです。

    熱中症対策もバッチリ!

    IMG_3259

2024年6月12日

  • 2024年06月12日(水)

    中学部もでした。

    水泳学習

    昨日は小学部高学年でプール開きでしたが,今日は中学部男子が水泳学習をしていました。

    勢いよく水しぶきを上げていました。

    万全な安全対策を行いながら取り組みます。

    IMG_3244IMG_3245

  • 2024年06月12日(水)

    検査でした。

    視力・聴力検査

    小学部の子供が視力・聴力検査に挑戦していました。

    普段あまりしないことで,あまり見ない器具を使っての検査なので少し怖く感じる子もいましたが,頑張って挑戦しました。

    IMG_3239IMG_3241

2024年6月11日

  • 2024年06月11日(火)

    プール開きです。

    プール開き

    小学部高学年がプール開きをしていました。

    5時間目の時間だったので「ええっ,もう終わり?」という子供たちの声が聞こえてきました。

    子供たちにとっては,とても楽しみにしている学習です。

    水しぶきを上げながら本当に楽しく気持ちよさそうでした。

    一方では,先生たちは安全性を考えながらとても気を遣う学習です。

    これからも,天候の判断も含めて万全の体制をとりながら進めます。

    IMG_3229IMG_3232

    IMG_3233IMG_3234

    IMG_3236IMG_3238

  • 2024年06月11日(火)

    来ました!!!

    ピカリンコンサート

    小学部の音楽の時間にピカリンコンサートがありました。

    つながりあそび・うた研究所から二本松はじめ所長さんにおいでいただき,コンサートをしていただきました。

    二本松はじめさんは,「生きることは手をつなぐこと! 手と手と手と」をキャッチフレーズに全国各地で活躍されている方です。

    子供たちも先生たちも巻き込んで本当に楽しいコンサートでした。

    二本松さんは「あそびにきました」と言われていましたが,まさに子供たちも先生たちも楽しく遊べました。

    本当にありがとうございました。

    IMG_3207IMG_3208

    IMG_3209IMG_3211

    IMG_3212IMG_3214

    IMG_3215IMG_3217

    IMG_3220IMG_3222

    IMG_3223IMG_3224

    IMG_3225IMG_3226

    IMG_3227IMG_3228

2024年6月5日

  • 2024年06月05日(水)

    昼休みです。

    昼休みの様子

    昼休み,校内をぶらぶらしてみました。

    小学部,中学部,高等部の子供たちが思い思いに過ごしていました。

    IMG_3181IMG_3183

    IMG_3184IMG_3186

    IMG_3187

2024年6月4日

  • 2024年06月04日(火)

    研修しました。

    救命救急法研修

    放課後,心肺蘇生法を中心に研修をしました。

    金峰の分遣隊から6人の方々においでいただきグループに分かれて実際的な研修をしていただきました。

    これから水泳学習など,水を使った活動もあります。

    あってはならないことですが,いつ何時,何が起きるか分からないので,危機意識を高めて取り組みます。

    分遣隊のみなさんありがとうございました。

    IMG_3172IMG_3173

    IMG_3174IMG_3175

    IMG_3176

  • 2024年06月04日(火)

    試食会です。

    給食試食会

    給食試食会を実施しました。

    参加していただいた保護者のみなさんは,子供たちが食べる様子の参観後,実際に今日の給食を食べていただきました。

    多くの保護者から「とてもおいしい」という感想をいただきました。

    栄養教諭と調理員のみなさんが毎日工夫しながら準備しています。

    参加いただいたみなさん,計画してもらった係の先生,厨房のみなさんありがとうございました。

    IMG_3168IMG_3169

    IMG_3170IMG_3171

  • 2024年06月04日(火)

    実習です。

    校内実習

    高等部と中学部で実習がスタートしています。

    働くとは,将来の生活は,自分ができることは,難しいことは などを体験を通して考えることができるといいですね。

    みんなよく頑張っています。

    IMG_3161IMG_3163

    IMG_3164IMG_3165

    IMG_3166IMG_3167

2024年5月31日

  • 2024年05月31日(金)

    表明しました。

    高等部実習決意表明会

    来週から高等部では「前期産業現場等における実習」がスタートします。

    1年生は校内実習,2・3年生は,校内実習と校外実習に挑戦します。

    5時間目に一人一人の決意表明会がありました。

    みんなとても素晴らしい発表ができました。

    でも,内心はとてもドキドキしたり,不安だったりするのだろうと思います。

    実習を通して「自分がとても上手にできること」,「頑張れること」,「難しいこと」を発見できれば大成功です。

    保護者の皆様の御協力もとても大切です。

    よろしくお願いします。

    みんな応援しています。

    IMG_3127IMG_3129

    IMG_3130IMG_3131

    IMG_3134IMG_3135

  • 2024年05月31日(金)

    修理してもらいました。

    箱車の修理

    キーッ,キーッ・・・

    小学部の子供が乗った箱車「まのせ号」が音を立てながらやってきました。

    早速,事務室の先生が修理してくれました。

    音もなく快適になりました。

    雨の日,安全運転で楽しく過ごせたらいいです。

    IMG_3123IMG_3125

2024年5月29日

  • 2024年05月29日(水)

    採れたてです。

    新じゃが販売

    高等部作業学習で収穫した新じゃがの販売をしました。

    校内放送でアナウンスしたところ,先生たちが次々に買いに来ていました。

    ぼくも一つ買いました。

    IMG_3115IMG_3116

  • 2024年05月29日(水)

    昼休みです。

    昼休みの風景

    昨日とは打って変わって良い天気です。

    昼休みにぶらっとしてみました。

    子供たちが元気に遊んだり語ったりしていました。

    IMG_3110IMG_3111

    IMG_3112IMG_3113

2024年5月27日

  • 2024年05月27日(月)

    スタートしました。

    今週のスタート

    登校風景です。

    通学バス到着時は雨は上がっていました。

    全校朝会からスタートしましたが,梅雨もやってきます。

    「雨の日の安全で楽しい過ごし方について各学級で話し合ってみよう」という話をしました。

    明日の朝にかけて強い雨になりそうです。

    登下校も十分気をつけましょう。

    IMG_3100IMG_3101

    IMG_3102

2024年5月24日

  • 2024年05月24日(金)

    練習しました。

    防災訓練

    地震が起き,その後津波警報が出されたという想定で防災訓練を行いました。

    地震が起きたら,まず教室等で身を守り揺れが収まってから,正門前に避難集合しました。

    そのとき,津波警報が発令されたということで,職員住宅(海抜31m程)までみんなで二次避難しました。

    今日は金峰の消防から4人来校いただき,訓練を参観いただきましたが,「みんな安全に避難することができた」,「本当の地震は雨の日や風の日,朝,昼,夜いつ起きるか分からない」,「訓練をもとに自分の安全を守る」などのお話をいただだきました。

    まさにそのとおりで,「まずは自分の命を守ること」を最優先にし,避難経路や連絡方法の確認などを日頃からしておくことが大切だと思いました。

    IMG_3068IMG_3070

    IMG_3071IMG_3072

2024年5月21日

  • 2024年05月21日(火)

    楽しくできました。

    ALT来校

    ALTのジェシカ先生が来校されました。

    小学部6年生の子供たちと活動している様子を見てきました。

    自己紹介や英語の歌,ダンスなどを通して,外国語活動に取り組んでいました。

    ぼくも自己紹介をさせてもらいました。

    とても楽しそうでした。

    IMG_3046IMG_3047

    IMG_3048IMG_3050

  • 2024年05月21日(火)

    頑張っていました。

    障害者スポーツ大会

    日曜日に,中山ふれあいスポーツ,県陸上競技場,ハートピアかごしまを会場に障害者スポーツ大会がありました。

    中学部・高等部の何人かの子供たちが選手として出場してきました。

    前日の運動会に引き続きでしたが,みんな頑張りました。

    競技役員として参加した先生もいました。

    ぼくは,時間の都合等で全部を参観することはできなかったですが,先生たちに話を聞くと,本当によく頑張っていたということでした。

    送迎していただいた保護者の皆さん,引率の先生たち,応援に行ってもらった先生たち,ありがとうございました。

    IMG_3021IMG_3025

    IMG_3027IMG_3028

    IMG_3030IMG_3033

    IMG_3036IMG_3038

  • 2024年05月21日(火)

    最後まででした。

    後片付け

    運動会お疲れ様でした。

    今日は,休み明けでしたが,中学部・高等部の子供たちが運動会の片付けをしていました。

    子供たちも先生たちもゆっくり休めたかな・・・

    最後の片付けまでしっかりしていました。

    ありがとう。

    IMG_3040IMG_3042

  • 2024年05月21日(火)

    願います。

    思い

    担任の先生が,ミニトマトに水かけをしていました。

    とても愛おしそうに眺めていたので,理由を聞いてみました。

    ミニトマトが好きな子供がいるのですが,その子,長く入院することになり1学期のうちに登校できるか分からないのだそうです。

    その子が退院するまで,ミニトマトがだめにならないようにしたいんだということでした。

    担任の先生の思いが伝わるように願います。

    IMG_3039

2024年5月18日

  • 2024年05月18日(土)

    みんながんばりました。

    運動会

    晴天の下,待ちに待った運動会を実施することができました。

    昨日まで,子供たちも先生たちも準備や練習に一生懸命取り組んできました。

    今朝は早くから,先生たちが最終準備を頑張っていました。

    今日は,その成果を発表する日でしたが,子供たちの立派な姿を見ることができました。

    小学部,中学部,高等部の各種目で子供たちが精一杯取り組む姿を見て嬉しく思うと同時に感動しました。

    また,係の仕事を任せられた子供たちも,しっかり役割を果たせました。

    来場され応援してくださった保護者や地域の皆様,本当にありがとうございました。

    IMG_2947IMG_2948

    IMG_2949IMG_2950

    IMG_2951IMG_2952

    IMG_2953IMG_2954

    IMG_2957IMG_2958

    IMG_2959IMG_2960

    IMG_2961IMG_2962

    IMG_2963IMG_2964

    IMG_2966IMG_2967

    IMG_2968IMG_2969

    IMG_2970IMG_2971

    IMG_2972IMG_2973

    IMG_2974IMG_2975

    IMG_2976IMG_2978

    IMG_2981IMG_2982

    IMG_2983IMG_2984

    IMG_2985IMG_2986

    IMG_1263IMG_1265

    IMG_2987IMG_2988

    IMG_2989IMG_2990

    IMG_2995IMG_2996

    IMG_2997IMG_2998

    IMG_2999IMG_3001

    IMG_3002IMG_3003

    IMG_3005IMG_3006

    IMG_3007IMG_3008

    IMG_3009IMG_3010

    IMG_3011IMG_3012

    IMG_3013IMG_3014

    IMG_3015IMG_3016

    IMG_3017IMG_3018

    IMG_3019

2024年5月16日

  • 2024年05月16日(木)

    健診です。

    耳鼻科健診

    午後から耳鼻科健診がありました。

    耳,鼻,のどまで器具を使って診てもらいました。

    ピカピカ光る器具が顔に近づく感覚・・・

    怖いと感じる子供たちもいたと思いますが,ほとんどの子供が頑張って上手に受けることができました。

    IMG_2938IMG_2940

    IMG_2941IMG_2942

    IMG_2943IMG_2944

  • 2024年05月16日(木)

    研究授業です。

    研究授業

    小学部の低学年で研究授業がありました。

    今回は先生のパワーップ研修に関連する研究授業でした。

    音楽の授業で「うたでなかよくなろう」という目標で活動していました。

    とても楽しく,しかも低学年とは思えないくらい立派に活動していました。

    IMG_2931IMG_2933

    IMG_2935IMG_2937

2024年5月15日

  • 2024年05月15日(水)

    青空の下でできました。

    運動会予行

    朝は少し心配しましたが,パラッと降ったくらいでその後は,どんどん日が差してきて青空の下で運動会予行ができました。

    小学部・中学部・高等部の子供たちが,かけっこ・短距離走,学部種目に取り組みました。

    また,係の子供たちもテキパキと動いていました。

    もう本番かというくらい頑張っていましたし,立派にできました。

    本番も楽しみです。

    IMG_2903IMG_2904

    IMG_2905IMG_2906

    IMG_2907IMG_2908

    IMG_2910IMG_2912

    IMG_2915IMG_2916

    IMG_2918IMG_2917

    IMG_2919IMG_2922

    IMG_2923IMG_2924

    IMG_2925IMG_2927

2024年5月13日

  • 2024年05月13日(月)

    始まりました。

    5月3週スタート

    今週も始まりました。

    昨日の雨が嘘のような清々しい天気です。

    今朝,校内をぶらっとしてみました。

    学部朝会や授業,目標の掲示などパチッとしてきました。

    IMG_2897IMG_2898

    IMG_2899IMG_2901

    IMG_2900