なんとくブログ

記事

2025年4月23日

  • 2025年04月23日(水)

    もりだくさんです。

    PTA総会

    令和7年度のPTA総会や専門部会,授業参観などがありました。

    6年度の報告や7年度の計画について協議しました。

    その場で新役員の方々も承認されました。

    6年度のみなさんありがとうございました。

    7年度のみなさんよろしくお願いします。

    IMG_5649IMG_5650

    IMG_5651IMG_5652

    IMG_5653IMG_5654

    IMG_5655IMG_5656

    IMG_5658IMG_5659

    IMG_5660IMG_5661

    IMG_5662IMG_5663

    IMG_5664IMG_5665

    IMG_5666IMG_5667

    IMG_5668IMG_5669

    IMG_5670IMG_5671

    IMG_5672

2025年4月22日

  • 2025年04月22日(火)

    頑張りました。

    職員作業

    運動会に向けてグラウンド整備をしました。

    しかし,あいにくの雨のため早々に切り上げました。

    先生たちはやる気満々で取り掛かっていました。

    事前に刈ってもらっていた草を集めて捨てるところまではできました。

    雨の中,本当にお疲れ様でした。

    IMG_5645IMG_5646

    IMG_5647IMG_5648

  • 2025年04月22日(火)

    始まっています。

    スポーツ大会練習

    障害者スポーツ大会の練習が始まっています。

    鴨池陸上競技場やふれあいスポーツランドを会場に5月18日(日)の開催となります。

    子供たちは楽しく真剣に練習していました。

    IMG_5641IMG_5642

    IMG_5643IMG_5644

  • 2025年04月22日(火)

    検診です。

    心電図検診

    小・中・高の1年生が心電図検診を受けました。

    保健室の先生をはじめ担任の先生たちの的確な支援があり,みんな上手にできました。

    自分の身体の調子を知る大切な機会です。

    病院受診の連絡があった際は,早めの受診をお願いします。

    IMG_5638IMG_5639

    IMG_5640

2025年4月21日

  • 2025年04月21日(月)

    体力測定です。

    体力測定

    中学部が体力測定をしていました。

    みんなの体力はどんなものか・・・

    好きなことをする,仕事を頑張る・・・

    気力と体力は大切です。

    体力の現在地を知り,今後どのように体力づくりをするか考えましょう。

    IMG_5629IMG_5630

    IMG_5632IMG_5633

    IMG_5634IMG_5635

  • 2025年04月21日(月)

    ぶらっとしてみました。

    授業風景

    小学部は学部朝会をしていました。

    中学部は国語の授業。

    高等部は係活動についての役割分担など。

    週初めの月曜日の朝ですが,みんな元気に取り組んでいました。

    IMG_5620IMG_5622

    IMG_5623IMG_5624

    IMG_5625IMG_5626

    IMG_5627IMG_5628

2025年4月18日

  • 2025年04月18日(金)

    まじめに考えました。

    服務に関する研修

    服務に関する研修をしました。

    キャリア,特にライフキャリアについてグループワークをしました。

    さらに,リスクについてもみんなで考えました。

    教員として働くワークキャリアだけでなく,自分たちのライフキャリアも損なわれないためにもリスクを考えるきっかけになったのではないでしょうか。

    教員として,肝に銘じて信用失墜行為をしない!!!

    IMG_5608IMG_5609

    IMG_5610IMG_5611

    IMG_5612IMG_5613

  • 2025年04月18日(金)

    入学式です。

    訪問教育学級入学式

    高等部訪問教育学級の入学式を行いました。

    少し体調は良くなかったようですが,しっかり入学式ができました。

    これからも体調に気をつけて自分のペースで頑張れるといいです。

    高等部入学おめでとう。

    IMG_5591IMG_5592

    IMG_5594

  • 2025年04月18日(金)

    行ってきました。

    高等部遠足

    吹上浜まで遠足に行ってきました。

    新入生歓迎の対面式,自由遊び,お昼ご飯,風船バレー,ドッジビーなどして楽しみました。

    天候にも恵まれ,良い遠足ができました。

    IMG_5595IMG_5596

    IMG_5597IMG_5598

    IMG_5599IMG_5600

    IMG_5601IMG_5602

    IMG_5603IMG_5604

    IMG_5605IMG_5606

  • 2025年04月18日(金)

    なかよくなれました。

    小学部なかよしになる会

    体育館でなかよしになる会をしていました。

    1年生の子供たちの自己紹介に続き,新しく加わった先生たちの自己紹介。

    続いて「あくしゅでこんにちは」のレクリエーションです。

    これからどんどんなかよくなれると思います。

    IMG_5584IMG_5585

    IMG_5586IMG_5588

    IMG_5589IMG_5590

  • 2025年04月18日(金)

    かわいいお客さんです。

    お客さん

    小学部の子供がお手紙を持ってきてくれました。

    「こうちょうせん,いつもおせわになり,ありがとうございました。これからもよろしくおねいがいします。」

    「こうちょうせんせい,だいすき。」

    ぼく自身,あらためて「頑張らねば!!!」と思いました。

    IMG_5583

2025年4月17日

  • 2025年04月17日(木)

    耳鼻科検診です。

    耳鼻科検診

    耳鼻科検診がありました。

    耳,鼻,口を器具を使って診てもらいました。

    少し怖いと感じる子供もいましたが,全員検診を受けることができました。

    偉い!!!

    IMG_5576IMG_5577

    IMG_5578IMG_5579

  • 2025年04月17日(木)

    ついに始まりました,理科・社会です。

    高等部で理科・社会!!!

    昨年度検討を重ねてきました理科と社会の授業がついにスタートしました。

    今日からスタートだったので,ぼくも見にいきました。

    感動しました!!!

    理科では,物理,化学,生物,地学・・・

    少し難しいと思うかも知れませんが,「太陽光パネル,台風や地震,大雨など身近な事象から発見する喜びを感じることができる」のが理科。

    社会では,鹿児島のいい所や有名な人を調べていました。

    自分たちの住んでいる所の良さを発見し好きになるのが社会。

    子供たちの「もっと知りたい」という熱量を感じました。

    今後の展開が楽しみです。

    IMG_5569IMG_5570

    IMG_5575IMG_5571

    IMG_5572IMG_5573

    IMG_5574

2025年4月16日

  • 2025年04月16日(水)

    捜索訓練です。

    捜索訓練

    捜索訓練をしました。

    子供役になった先生を全7班で編制した捜索班の先生たちが実際に校内外を捜索しました。

    チームワークの良さを発揮し,30分ほどで無事に保護できました。

    実際にこのような事態になったときも今日の訓練のように適切な対応をしたいと思います。

    ポイントは「情報共有をしっかりする」,「連絡系統を明確にしておく」,「捜索した場所を確認しながら,漏れがないようにする」,「スピード感をもって捜索する」,「二次被害を防ぐ」などです。

    万が一に備えておきます。

    IMG_5566IMG_5567

    IMG_5568

2025年4月15日

  • 2025年04月15日(火)

    プロジェクト参加します。

    プロジェクト参加

    鹿児島水産高校のプロジェクトに参加依頼がありました。

    「アマモとチョウザメで結ぐ未来~水高生 結 プロジェクト」の一端を担うことになりそうです。

    アマモ(海草)を育て,海に植えることで,海をきれいしようという取組らしいです。

    そこで,高等部の理科の授業において,「種まき,観察・管理」ができるように検討します。

    経過については後日お伝えできる思います。

    お楽しみに。

    IMG_5561IMG_5562

  • 2025年04月15日(火)

    検診です。

    眼科検診

    保健室の前を通ったら眼科検診をしていました。

    新年度は様々な検診があります。

    あちこち診てもらって,しっかり整えましょう。

    病院受診が必要な場合は早めの受診をお願いします。

    IMG_5558

  • 2025年04月15日(火)

    あいさつにきました。

    進級のあいさつ

    小学部の4年生の子供たちが,進級の挨拶にきました。

    「4年生になりました。」

    「ことしもよろしくお願いします。」

    だって。

    IMG_5556

  • 2025年04月15日(火)

    訓練でした。

    通学バス避難訓練

    今朝,通学バス避難訓練をしました。

    枕崎線,大浦線,知覧線それぞれの通学バスでトラブルが発生したという想定での訓練でした。

    高等部の子供たちを中心に車外のロープの中に乗車している子供たちが全員集まって,避難場所へ避難しました。

    どのバスでもスピーディーに避難することができました。

    バスのトラブルはないにこしたことはありませんが,万が一に備えての訓練です。

    子供の命を守るという意味でバス介助の先生の責任と役割,プレッシャーは大きいです。

    安全なバス運行に先生たちも保護者の皆様も引き続き,御理解・御協力をよろしくお願いします。

    IMG_5545IMG_5548

    IMG_5550IMG_5551

    IMG_5553IMG_5555

2025年4月14日

  • 2025年04月14日(月)

    今週も始まりました。

    新入生紹介

    今日はテレビ朝会で各学部の新入生紹介がありました。

    みんな元気に発表することができました。

    初々しさを感じたり,可愛さを感じたりで「いいなあ」と思ったところです。

    それぞれ目標をもっていろいろなことにチャレンジできるように応援します。

    掲載写真は諸事情により,テレビ朝会を進行した児童生徒会役員の子供たちです。

    新入生の様子も少しずつアップしていきますので,お楽しみに。

    IMG_5543IMG_5544

2025年4月9日

  • 2025年04月09日(水)

    始まりました。

    給食スタート

    今日から給食もスタートしました。

    今日の献立は,チキンカレーライス,牛乳,野菜と卵のサラダ,お祝いいちごゼリーでした。

    とてもおいしかったです。

    早速今日から配膳の当番もし,おいしくおりこうに食べていました。

    IMG_5523IMG_5524

2025年4月8日

  • 2025年04月08日(火)

    入学式です。

    入学式

    本日,南薩特別支援学校の入学式を行いました。

    小学部9人,中学部10人,高等部21人の子供たちが晴れて本校に入学し,新しい学校生活をスタートしました。

    校訓「強く」,「正しく」,「豊かに」にあるような子供たちに成長できるように,関わる大人がみんなで支えていきたいです。

    職員一丸となって取り組みますので,これからよろしくお願いします。

    IMG_5824IMG_5848

    IMG_5850IMG_5890

2025年4月7日

  • 2025年04月07日(月)

    新任式・始業式です。

    新任式・始業式

    3月に21人の先生たちを見送りましたが,本年度は24人の先生たちに来てもらいました。

    3月には寂しい気持ちもありましたが,多くの先生たちに来てもらって,子供たちと同じように嬉しくなりました。

    明日入学式ですが,令和7年度は102人の子供たちと76人の先生たちで南薩特別支援学校はスタートしました。

    始業式では,小学部2年生~6年生,中学部2・3年生,高等部2・3年生の進級をお祝いし,みんなで楽しく元気に頑張ることをお願いしました。

    いよいよ,明日は新入生を迎えます。

    令和7年度も南薩特別支援学校をよろしくお願いします。

    IMG_5510IMG_5511

    IMG_5513IMG_5514

    IMG_5516IMG_5517

    IMG_5518IMG_5519

2025年3月10日

  • 2025年03月10日(月)

    アドバイスいただきました。

    摂食指導

    鹿児島大学歯学部から佐藤先生においでいただきました。

    給食時間に子供たちの摂食指導をしていただき,たくさんのアドバイスをいただきました。

    とても丁寧なアドバイスでしたので,今後も家庭とも連携をしながら生かしていきたいです。

    IMG_5436IMG_5437

    IMG_5438IMG_5439

    IMG_5441IMG_5442

    IMG_5443IMG_5444

    IMG_5445IMG_5446

  • 2025年03月10日(月)

    お別れ会です。

    高等部お別れ会

    午前中に高等部で3年生とのお別れ会がありました。

    在校生からのプレゼントや3年生からは学校での思い出や在校生へのメッセージなどの発表がありました。

    和やかな雰囲気の中で,とてもいいお別れ会でした。

    IMG_5423IMG_5424

    IMG_5425IMG_5426

    IMG_5427IMG_5428

    IMG_5429IMG_5430

    IMG_5431IMG_5432

    IMG_5433IMG_5434

    IMG_5435

2025年3月7日

  • 2025年03月07日(金)

    授業です。

    授業風景

    小学部プレイルームでビニール袋遊びをしていました。

    なごやかに楽しく活動していました。

    IMG_5395IMG_5396

  • 2025年03月07日(金)

    お別れしました。

    お別れ会

    中学部で3年生とのお別れ会がありました。

    1・2年生で準備をして,落ち着いたとてもいいお別れ会でした。

    プレゼント贈呈があったり,3年生は楽しかった思い出と高等部で頑張りたいことを発表していました。

    寂しくも楽しいお別れ会でした。

    IMG_5392IMG_5397

    IMG_5398IMG_5399

    IMG_5400IMG_5401

    IMG_5402IMG_5403

    IMG_5405IMG_5406

    IMG_5407IMG_5408

2025年3月6日

  • 2025年03月06日(木)

    入会しました。

    同窓会入会式

    南薩特別支援学校同窓会への入会式がありました。

    卒業を間近に控えた高等部の子供たちにとって,この先,それぞれの場所で過ごしていく際の大切な拠り所になってほしいです。

    IMG_5381IMG_5388

2025年3月4日

  • 2025年03月04日(火)

    送る会です。

    6年生を送る会

    午前中に6年生を送る会がありました。

    6年生が一人ずつ,楽しかったこと,頑張ったこと,好きなこと,将来の夢まで発表していました。

    その後は,6年生からの○×クイズや歌・ダンスなどのレクリエーションで楽しみました。

    IMG_5371IMG_5372

    IMG_5373IMG_5374

    IMG_5375IMG_5376

    IMG_5377IMG_5378

    IMG_5379IMG_5380

2025年3月3日

  • 2025年03月03日(月)

    役員会でした。

    PTA役員会

    本日午後,PTA役員会がありました。

    PTA各部から本年度の取組や反省,引き継ぎの発表がありました。

    そして,7年度PTA役員についても確認できました。

    子供たちの教育活動は保護者の皆様に支えられています。

    本年度ありがとうございました。

    また,7年度も引き続きよろしくお願いします。

    IMG_5370

  • 2025年03月03日(月)

    いいお話でした。

    教育講演会

    スクールカウンセラーの先生による教育講演会がありました。

    多くの保護者の方々が参加されました。

    子供たちの養育に関するお話でしたので,どの保護者も熱心に耳を傾けていました。

    講演後には,別室で相談をされる保護者もいらっしゃいました。

    IMG_5368IMG_5369