なんとくブログ
行事
2024年11月19日(火)
予行です。
学習発表会予行
小・中学部学習発表会予行をしました。
どの演目も素晴らしいできでした。
「届けよう 南薩ものがたり みんなが 主役」のスローガンどおりでした。
舞台発表する子供たち,フロアから見ている子供たち,裏方で動いている先生たち・・・
本当にみんなが主役でした。
当日はもっともっと楽しみです。
2024年10月28日(月)
楽しかったです。
おはなし会
南さつま市を中心に活動しておられる「ととけっこう」の皆さんに来校いただき,おはなし会を実施しました。
2時間目は小学部,3時間目は中学部でそれぞれ「歌遊び」や「読み聞かせ」をしていただきました。
子供たちの反応もよく,笑顔もたくさん見ることができました。
「ととけっこう」の皆さんありがとうございました。
2024年10月17日(木)
宿泊学習です。
中学部宿泊学習
中学部1~2年生は10月16日~17日に南薩少年自然の家で宿泊学習をしました。
1日目は藍染め,2日は野外炊飯(カレーづくり)がメイン活動でした。
そのほかにも,入浴やレクリエーション,食事,掃除,散歩など多くの活動がありました。
みんな元気に活動することができました。
2日間で成長したばかりではなく自信もつけたのではないかと思います。
また,来週から学校での活動に生かしてほしいです。
2024年09月18日(水)
研究授業です。
研究授業
中学部で研究授業があり,今日は県総合教育センターから指導助言の先生においでいただきました。
授業も授業研究会も充実したものになりました。
2024年07月19日(金)
終業式です。
一学期終業式
一学期の締めくくりをしました。
子供たちは,運動会や校外学習,作業学習や現場実習,そして,ふだんの学習を通して4月の頃と比べてとても成長しました。
一人一人が頑張ったことチャレンジしたことは,のびゆく姿(通知表)に詳しく書いてあります。
終業式の後,小学部は学級PTAもしていました。
中学部・高等部は各教室で,最後の振り返りと夏休みの生活の確認をしていました。
明日から長い夏休みです。
また新型コロナの感染拡大もあるようです。
基本的な感染対策もしながら,元気に楽しく過ごせることを願っています。
2024年07月18日(木)
発表会です。
成長記録
中学部2年生の子供たちの「野菜成長記録発表会」に招待されました。
行ってみると,一人一人春先に植えたミニトマト,ピーマン,ゴーヤの生長の様子を写真で撮りためたものをつかって成長記録を作っていました。
それぞれ,プレゼンソフトを使って上手にまとめていました。
そして発表も上手にできました。
最後には,お土産に目の前で収穫した野菜のプレゼントをもらいました。
2024年07月12日(金)
楽しそうでした。
中学部夏祭り
中学部の子供たちが,手作りのゲームコーナーを作って交代で楽しく活動していました。
生活単元学習で「夏のくらし」の学習をする中で,1学期の集大成としてみんなで夏祭りの活動につなげたのだと思います。
ゲームの完成度も高くとても良かったです。
本当に楽しそうな歓声が上がっていました。
2024年07月03日(水)
授業参観です。
中学部授業参観
今日は,中学部の授業参観・PTAでした。
とても出席率がよくありがたいことです。
それだけ,南薩特別支援学校に対する期待が大きいということだと思います。
これからも引き続きよろしくお願いします。
2024年06月21日(金)
見学してきました。
中学部職場見学
中学部の子供たちが,セイカ食品株式会社日置工場でアイスクリームの製造を見学してきました。
工場で動く機械やアイスクリームを見学することは,これまで経験も少なくみんな興味津々でした。
少しでも働くことに興味をもつことができたのではないでしょうか。
残念ながら,工場内は撮影禁止でした。
お昼はゆすいんで唐揚げ定食などを食べて帰りました。
2024年06月19日(水)
発表しました。
プレゼン
中学部2年生の子たちが,美術の時間に「美術館巡り」をテーマに一人一人発表しました。
先日,ぼくは招待を受けていましたので見に行きました。
プレゼンテーションアプリを使って発表プレゼンを作っていました。
自分で作ったプレゼン資料を使って上手に発表していました。
内容もプレゼン力も素晴らしかったです。
2024年06月18日(火)
インタビュー受けました。
インタビュー
中学部の子供たちからインタビュー受けました。
「校長先生はどんな仕事をしていますか」
みんなが大きくなってから楽しく充実して過ごせるようになるためにどうしたらいいか考えています。
給食は早く食べて検査しています。
行事のときに話をします。
などです。
そのほかにもいくつか質問されましたが,楽しい時間でした。
2024年06月14日(金)
研究授業です。
研究授業
中学部で研究授業がありました。
生活単元学習の時間で「働くってどんなこと?」をテーマに学習していました。
学校内にどんな人たちがいるかを調べたり,だれにインタビューしたいかを話し合ったりしました。
ぼくも選ばれたので,そのうちインタビューあるかもです。
なんて答えようかな・・・
2024年06月12日(水)
中学部もでした。
水泳学習
昨日は小学部高学年でプール開きでしたが,今日は中学部男子が水泳学習をしていました。
勢いよく水しぶきを上げていました。
万全な安全対策を行いながら取り組みます。
2024年05月10日(金)
緊急時対応訓練しました。
医療的ケア緊急時対応訓練
音楽の時間に子供が具合が悪くなったという想定で,緊急時対応訓練をしました。
緊迫感のある訓練でした。
連絡体制やほかの子供の管理,記録や対象の子供のケアなど確認することができました。
マニュアルの改善点も見えてきましたので,今後改善と情報共有をしながら,いつ起こるかも分からない緊急時に備えることが大切だと改めて感じました。
2024年05月09日(木)
きれていました。
ダンス練習
中学部でダンスの練習をしていました。
先生たちも,子供たちもキレキレでした。
ぼくも子供たちに進められてジャンプの振りをしてみましたところ,脚が・・・
やっぱり子供たちはすごいです。