なんとくブログ
アーカイブ
2025年7月
2025年07月04日(金)
やられました。
被害か?!
中学部2年生が学級園で育てたトウモロコシを何者かが食い尽くしていました。
一粒も残さずきれいに食べていました。
子供たちは残念がっていましたが,早速,どうすれば食べられずに育てられるのか考えていました。
とても前向き!!!
2025年07月04日(金)
ぶらっとしてみました。
学校の風景
午前中,ぶらっとしてみました。
中学部では音楽,小学部低学年はプール,高等部は作業学習にそれぞれ取り組んでいました。
プールはすでに学習が終わり,教室に帰ろうというタイミングでしたが・・・
今週も暑い日が続きましたが,子供たちも先生たちもいろいろな対策をしながら頑張りました。
2025年07月02日(水)
学びました。
SNSの使い方
高等部の子供たちが,SNSの正しい使い方について学習していました。
SNSは近年驚くほどの早さで発達しています。
それはとても便利なもので,ぼくも活用していますが一方では,使い方を間違えるとトラブルに巻き込まれる危険性もはらんでいます。
子供たちが事件やトラブルに巻き込まれないようにするために,自分で気をつけることや周りの人たちがしっかりサポートすることが必要です。
約束事やルールを確認しながらしっかり見守っていきたいです。
2025年07月02日(水)
水泳です。
わかば水泳学習
午後から高等部わかば学級が水泳学習をしていました。
一人一人の子供を複数の先生たちが指導していました。
本当に手厚い指導だと感じました。
子供たちは,浮力を生かして全身の力が抜けたり,水中で脚を動かしたりしていました。
当然,プールサイドには監視と水まき必須でした。
2025年07月02日(水)
授業参観です。
中学部授業参観
中学部で授業参観と学年PTAがありました。
作業学習の参観後はそれぞれで学年PTAでした。
1年生は写真を見ながら1学期の振り返り,2・3年生は修学旅行についての説明会をしていました。
玄関先では,高等部作業学習で収穫したピーマンの販売があり,盛況でした。
2025年07月01日(火)
研究授業です。
研究授業
小学部2年生で研究授業がありました。
生活単元学習「楽しい夏」の単元で,「つくってあそぼう」というめあてでウォータースライダーに手作りした魚やおもちゃを流して遊びました。
先生も子供たちもとても楽しそうに活動していました。
流れる水に触れ,涼しさも感じたようです。
2025年07月01日(火)
細心の注意です。
プールにて
小学部低学年でプールでの学習がありました。
廊下にある熱中症アラートボードを確認し,プールへ行ってみました。
子供たちはとても楽しそうにしていました。
プールサイドには水まきを繰り返して,テントで日陰もつくっていました。
さらに,養護教諭も常駐し子供たちを観察していました。
暑さ対策,熱中症対策に細心の注意を払いながら活動しています。
教室にも緑のカーテンを発見しました。