なんとくブログ
アーカイブ
2025年5月
2025年05月30日(金)
決意表明です。
高等部実習決意表明
来週から産業現場等における実習が始まります。
1年生は校内実習,2・3年生は校外での実習です。
2週間です。
実習先の方々,保護者の皆さん,高等部の先生方のおかげで実習ができます。
本当のありがとうございます。
まずは,無事に実習ができることを願っています。
2025年05月20日(火)
運動会です。
運動会
延期にした運動会が今日,運動場でできました。
天気が心配されましたが,子供たちと先生たちの思いが通じて雨に打たれることなく実施できました。
先生たちは昨日の午後から準備をし,今朝は早くからグラウンド整備を必死にしました。
本当にありがたいことです。
そんな環境で子供たちは,精一杯競技し,とても楽しめました。
そして,その様子を平日にも関わらず来てくださった多くの保護者の皆さんや来賓の方々に見ていただきました。
今日の運動会に関わってくださった皆さんに感謝です。
ありがとうございました。
2025年05月16日(金)
いただきました。
かぼちゃ
南さつま市教育委員会からかぼちゃをいただきました。
なんと,かぼちゃの表面に「南薩特支」の文字が浮かび上がっています。
市教委の方々も本校の子供たちのことを気に掛けていただいています。
今日,届けていただきました。
本当にありがたいことです。
2025年05月15日(木)
ぶらっとしてみました。
授業風景
午前中に教室をぶらっとしてみました。
小学部は国語や音楽の授業,中学部は作業学習をしていました。
昨日の運動会予行の疲れも残っていたかと思いますが,みんな楽しそうに取り組んでいました。
2025年05月14日(水)
予行です。
運動会予行
運動会の予行練習をしました。
内容は,開閉会式,小学部:かけっこ「よーいどん」,大玉転がし 中学部:短距離走,ダンス「NANTOKU×チグハグ」 高等部:ソーラン節,短距離走 学部選抜紅白リレーです。
力一杯競技できました。
友達の応援ができました。
たくさん拍手もしました。
熱中症に気をつけ,けがなくできました。
とてもいい予行練習ができました。
2025年05月13日(火)
準備しました。
運動会予行準備
運動会予行の準備をしました。
先生たちが総出で外と内に分かれて整えてくれました。
ポイントにする石灰を盛り塩代わりにし,晴天祈願もしました。
2025年05月09日(金)
研修しました。
緊急時対応訓練研修
子供たちの緊急時に,先生たちのスムーズな連携による適切な対応ができるように研修をしました。
学部ごとに,緊急時をシミュレーションして緊迫感のある研修や研修ビデオを使った研修をしました。
起きないことが一番ですが,万が一に備えてです。
2025年05月09日(金)
児童生徒会です。
昼休みの活動
児童生徒会執行部の子供たちが,昼休みにスローガン作成をしました。
みんな真剣な表情で精一杯書いていました。
今年もいろいろな行事において,みんなで確認しながら取り組みます。
2025年05月09日(金)
交通安全教室です。
交通安全教室
交通安全教室がありました。
午前は中学部,小学部,午後は高等部と学部ごとに学習しました。
今年も県交通安全協会から講師の先生においでいただきました。
歩道や横断歩道の歩き方や自転車に乗るときのルールなど,命を守るために大切な学習ができました。
これからも「自分の命は自分で守る」という気持ちを大切にして,交通ルールをしっかり守って,安全に過ごせることを願っています。
2025年05月08日(木)
検診です。
内科検診
午後から内科検診がありました。
検診というだけで,苦手意識をもってしまう子供いましたが,おおむね順調に検診を受けることができたようです。
学校医の先生に確認したところ,特に気になる子供はいなかったということです。
2025年05月08日(木)
ありがとうございました。
PTA愛校作業
PTA愛校作業がありました。
今回は30人ほどの保護者のみなさんに御参加いただき,学校をきれいにしていただきました。
お陰様で,子供たちがより快適で安全な環境で学校生活を送ることができます。
このように環境を整えることは,子供たちにとっても大きな学びとなるはずです。
熱中症やけがなどなく,無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
2025年05月07日(水)
総会です。
児童生徒総会
令和7年度児童生徒総会がありました。
執行部,保健体育委員会,給食委員会,広報委員会,図書委員会,美化委員会それぞれの活動内容と年間活動計画の発表と確認ができました。
南薩特別支援学校をよりよくするために,たくさんのことを確認できたと思っています。
令和7年度もみんなでルールや約束事を守って,協力し助け合いながら明るく元気に楽しく過ごしながらいろいろなことにチャレンジできることを願います。
児童生徒会スローガンの発表もありました。
スローガン「炎のように輝く未来へ~力を合わせて一人一人が主人公~」
本年度もこのスローガンの下,盛り上がりそうです。
2025年05月07日(水)
全体練習です。
運動会全体練習
連休明けです。
リフレッシュできたでしょうか。
早速,運動会の全体練習があり,開閉会式の流れと係の子供たちの動きの確認をしました。
いよいよだなという感じです。
初めての全体練習でしたが,全体的にはすでに上手にできています。
これから本番に向けて各学部で練習を積み重ねていきます。
当日素晴らしい運動会になる予感です。
2025年05月02日(金)
盛り塩です。
盛り塩?
運動会に備えて先生たちが日々グラウンド整備を行っています。
今日は,子供たちが整列しやすいようにポイントを打っていました。
まるで盛り塩のようでした。
子供たちがけがなどしないように。
天気に恵まれるように。
どの子も精一杯競技できるように。
たくさんの思いを込めた盛り塩です。
実は石灰・・・
2025年05月02日(金)
発見しました。
鯉のぼり
小学部3年生の教室の前に鯉のぼりを発見しました。
子供を手形をうろこにし,上手に作っていました。
元気に泳ぐ鯉のぼりは,子供の健やかな成長を願う象徴と言われます。
昼休みに外を見ると,子供たちが元気に遊んでいました。
いつまでも明るく元気に育ってほしいと思います。
2025年05月02日(金)
小さなお客さんです。
お客様
小学部2年生の子供たちが,校長室に挨拶に来ました。
「ぼくは(わたしは)○○○○です。よろしくお願いします。」
しっかり挨拶できました。
2025年05月01日(木)
始まっています。
運動会練習
中学部の子供たちが運動会練習をしていました。
徐々にペースを上げ,連休明けからは身も心もどんどん盛り上がっていくことでしょう。
楽しみです。
けがだけは要注意です。
2025年05月01日(木)
検診です。
運動器検診
高等部の子供たちの運動器検診がありました。
菊野病院から学校医の先生においでいただきました。
今後の教育活動に活かせるといいです。
2025年05月01日(木)
朝会です。
全校朝会
今日は八十八夜!!!
校長先生の話のつかみで子供たちに示しました。
読める子もいましたが,その意味は・・・
ぼくは,答えを教えることはせず,「各学級で調べて,おもしろい答えが見つかったら校長室に教えに来てね」と伝えました。
さて,何人来てくれるかな。
生徒会執行部役員の子供たちの紹介もありました。
5月です。
運動会に向けて元気に運動できる5月にしたいです。