なんとくブログ
アーカイブ
2025年2月
2025年02月28日(金)
最後でした。
最後のご奉仕
高等部委託作業班による最後のご奉仕をしてきました。
近くの木の花館の窓などの清掃をしました。
子供たちの丁寧な作業によって,とてもきれいになりました。
御好意によって,そばまで御馳走になりました。
2025年02月28日(金)
お祝いしました。
半成人式
小学部4年生が半成人式をしていました。
家族への感謝の言葉や将来の夢を発表しました。
パテシエ,電車の運転士・・・どれも素晴らしい夢です。
やがて還暦を迎えようとしているぼくにはとてもまぶしく見えました。
2025年02月28日(金)
走り切りました。
中学部ランニング大会
午前中,中学部でランニング大会がありました。
たくさんの保護者の方々にも来校いただき,応援してもらいました。
子供たちは20分間,グラウンドの周回コースを走り切りました。
その距離,4kmを超える子もいました。
今日は少し暑いくらいでしたが,みんなとてもよく頑張りました。
2025年02月26日(水)
最後でした。
全校朝会
本年度最後の全校朝会をテレビ朝会の形でしました。
今日はたくさんの表彰がありました。
図書委員会からは多読書賞,保健委員会からは身だしなみ名人,そして全国特別支援学校長会からは書道の部と写真の部の表彰でした。
今年度を振り返ると,みんないろいろなことに挑戦し,本当によく頑張りました。
子供たちの挑戦を支え,応援してきた全ての人たちに感謝です。
さらに,7年度の児童生徒会新役員の紹介までありました。
来年度も楽しい南薩特別支援学校にできるようにしたいです。
2025年02月19日(水)
総会です。
児童生徒総会
5校時に児童生徒総会がありました。
執行部と各委員会から本年度の取組について発表がありました。
児童生徒会は,みんなが過ごしやすい学校を目指して本当によく頑張りました。
旧役員への感謝状贈呈と新役員への任命書授与までしました。
令和6年度の役員のみなさん本当にお疲れ様でした。
令和7年度の役員のみなさんよろしくお願いします。
2025年02月19日(水)
勇気づけられました。
学校関係者評価委員会・信頼される学校づくり委員会
今日,学校関係者評価委員会と信頼される学校づくり委員会を開催しました。
委員の方々に本校の取組をお伝えし,忌憚のない御意見・御示唆をたくさんいただきました。
ご質問もありましたが,概ね,お褒めのお言葉をたくさんいただきました。
会の途中,高等部農業班の子供たちから野菜プレゼントもありました。
これからも頑張っていこうと勇気づけられた気分です。
ありがとうございました。
2025年02月17日(月)
見ていただきました。
なんさつ春フェスタ
昨日,南薩少年自然の家で「なんさつ春フェスタ」が開催されました。
ホールには南薩特別支援学校のブースが設置してあり,高等部の作業学習製品が展示してありました。
フェスタに参加された多くの方々に見ていただきました。
2025年02月17日(月)
日置市中央公民館でした。
南九州美術展
日置市中央公民館ギャラリーで小学部子供たちの作品が展示してありました。
3人ともにとてもかわいらしい作品でした。
2025年02月10日(月)
展示されました。
ゆめ立体・彫刻展
鹿児島市立美術館に子供たちの作品が展示されました。
どの作品も夢があり,力あふれる作品でした。
これからもいろいろなことに挑戦する子供たちを見ていくのが楽しみです。
2025年02月07日(金)
投票しました。
児童生徒会役員選挙
児童生徒会役員選挙の立ち会い演説会と投票がありました。
「やさしい学校」,「明るい学校」,「たのしい学校」など,それぞれの立候補者が立派な選挙公約を発表していました。
果たして当選はいかに。
2025年02月07日(金)
応援いただきました。
小学部授業参観
今日の授業参観では下学年・上学年はランニング大会,おひさま学級はプレイルームでの活動を参観・応援していただきました。
普段の活動の一端を参観いただいたのですが,子供たちも先生たちも頑張っている様子が伝わったかと思います。
どの子供も本当に一生懸命に楽しそうに活動していました。
保護者の皆様も寒い中,参観いただきありがとうございました。