なんとくブログ
アーカイブ
2024年11月
2024年11月28日(木)
診ていただきました。
歯科健康相談
午後から,歯科健康相談がありました。
「芸能人は歯が命」なんて言われていましたが,歯の健康はみんなにとって大切なことです。
診ていただいたことを基に,口の中を健康に保ちたい者です。
2024年11月28日(木)
きれいにしてもらいました。
高等部委託作業班
委託作業班で校長室と職員室の手洗い場をきれいにしてもらいました。
作業カートも新たに購入したようです。
お陰様で,ピカピカになりました。
2024年11月28日(木)
研究授業です。
研究授業
小学部2年生の教室で研究授業がありました。
今日の題材は。国語「ことばあそび」でした。
「はんたいのことばをあつめよう」のめあてで学習しました。
「だるまさんの大きい(小さい)目」などの対義語についてみんなで考えていました。
一人一人の子供が一生懸命考えながら活動していました。
2024年11月26日(火)
学校訪問です。
学校訪問
県教育委員会特別支援教育課・義務教育課の方々が訪問されました。
各学部の授業の様子を参観される時間もありました。
最後は指導助言をいただきました。
その中で,「子供たちの成長を感じた」,「先生たちが暖かい,学校がきれい,掲示物の彩りがいい」,「主体的な学びが随所に見える」,「学校全体が落ち着いている」などお褒めの言葉をいただきました。
南薩特支の先生方の日々の取組が評価されたと思います。
校長としてもとても嬉しく感じました。
日々の取組とこれまでの準備ありがとうございました。
2024年11月25日(月)
教えていただきました。
摂食指導巡回相談
鹿児島大学病院から小児歯科医の先生においでいただき,摂食指導について御指導いただきました。
9人の子供たちの摂食に関する相談に歯科医のお立場から多くのアドバイスをいただきました。
アドバイスいただいたことは,保護者とも共有しながら生かせるといいなと思います。
ありがとうございました。
2024年11月25日(月)
参加しました。
友愛駅伝大会
11月23日(土)マリンポートかごしまで開催された友愛駅伝大会に参加してきました。
中学部・高等部の子供たち7人でチームを編成し,無事完走できました。
一人1kmの周回コースでしたが,見事にたすきをつなぎ精一杯頑張りました。
御協力いただいた保護者や先生方ありがとうございました。
2024年11月25日(月)
発表会です。
小・中学部学習発表会
11月22日(金)に学習発表会がありました。
保護者・来賓の皆様にも多数おいでいただき,盛大に行うことができました。
子供たちの発表はというと「届けよう 南薩ものがたり みんなが主役」のテーマのとおり,本当にだれもが主役で輝いていました。
発表会を迎えるまで,計画・準備・打ち合わせまで丁寧に取り組んだ先生たち,練習に一生懸命に取り組んだ子供たち,毎日励まして支えてくださった保護者の皆様,全ての人たちに感謝です。
ありがとうございました。
2024年11月20日(水)
出前授業です。
選挙の出前授業
高等部で選挙の出前授業がありました。
選挙の種類や誰を選挙で選ぶのかなどクイズや模擬投票に取り組みました。
子供たちからは「次の選挙には行きたい」,「思っていたより簡単」などの感想が聞かれました。
2024年11月19日(火)
予行です。
学習発表会予行
小・中学部学習発表会予行をしました。
どの演目も素晴らしいできでした。
「届けよう 南薩ものがたり みんなが 主役」のスローガンどおりでした。
舞台発表する子供たち,フロアから見ている子供たち,裏方で動いている先生たち・・・
本当にみんなが主役でした。
当日はもっともっと楽しみです。
2024年11月19日(火)
宿泊学習です。
小学部宿泊学習
10/23(水)~10/24(木)の日程で宿泊学習に行ってきました。
1日目は吹上砂丘荘の散策をしたり,ゆーぷるのプールに入ったりしました。
2日目は吹上浜公園の体育館でパタパタゲームやだるまさんがころんだなどのレクリエーションをしました。
ホテルは吹上砂丘荘という素晴らしいホテルでした。
子供たちは本当に楽しそうに,生活経験を広げることができました。
計画,準備,打ち合わせなど先生たちに感謝です。
保護者のみなさんにも感謝です。
ほんの一部ですが,写真でお楽しみください。
2024年11月15日(金)
お母さんたちも頑張っています。
PTA文化部会
今日,部会が開催されました。
PTA新聞の作成に取り組まれていました。
部員のお母さんたちが時間を調整され,来ていただきました。
わいわいがやがや,楽しそうでした。
2024年11月15日(金)
盛り上がっています。
発表会準備
22日(金)の小・中学部の学習発表会に向けて盛り上がっています。
係を付けての舞台練習を頑張っています。
その傍らで,高等部委託作業班の子供たちは体育館のいす並べをしていました。
中学部では,作品展示の準備中でした。
2024年11月14日(木)
練習中です。
発表会練習
今月22日(金)に小・中学部の学習発表会があります。
子供たちは絶賛練習中です。
子供たちも先生たちも頑張っています。
2024年11月14日(木)
健康相談です。
運動器健康相談
1学期の健康診断結果の下,健康状態(四肢の状態,拘縮など)の経過を観察し,校医や理学療法士の方々からアドバイスをいただける機会です。
今日,校医の先生や理学療法士の先生においでいただき,対象になる子供や希望者を観察していただきました。
本当にありがたい取組です。
2024年11月13日(水)
研修会2日目です。
研修会2日目
初任者研修研究授業研修2日目でした。
今日は,小学部の先生一人,中学部の先生一人が研究授業を提供しました。
その後,2グループに分かれて授業研究をしました。
午後は本校の二人の先生が「先輩教師から」ということで,初任の先生たちにメッセージを伝えました。
最後は,教育センター特別支援教育研修課長さんの講話でした。
2日間,とても有意義な研修ができたと思います。
2024年11月12日(火)
研修会がありました。
F研修研究授業研修
県内の特別支援学校新規採用の先生方が本校に集まって,研究授業を通した研修が行われました。
今日から明日まで二日間にわたる研修です。
今日は,小学部での研究授業を通して授業づくりの在り方や教科のとらえ方,指導・支援の在り方など意見を交わしました。
そして,新採の先生方がいろいろな意見を出しながら活発な授業研究になりました。
さらに,教育センター係長さんからの指導助言もあり,とても貴重な研修になったと思います。
1日目お疲れ様でした。
2024年11月11日(月)
しっかりとです。
感染対策
1.04
10/28~11/3の定点医療機関ごとの感染者が1.04人との発表がありました。
これは,インフルエンザの流行の始まりだそうです。
対策は・・・
手洗い,うがい,睡眠,栄養をしっかりとすることに限ると思います。
今月の目標も「手洗い,うがいをしっかりしよう」です。
基本的なことですが,みんなで取り組みましょう。
2024年11月11日(月)
すごいです。
すごい!!!
全国大会入賞の表彰伝達をしました。
佐賀県で行われた全国障害者スポーツ大会に高等部の子供が出場しました。
200m走:25秒92で7位
50m走:6秒64で3位
4×100mリレー:県歴代最速タイムで2位
すごいです。
おめでとう。
みんな羨望の眼差しで見ていました。
2024年11月11日(月)
いただきました。
ぞうきん贈呈
南薩法人会女性部会から3人の来校がありました。
ぞうきん100枚をいただき,全校朝会の前に贈呈式を行いました。
大切に使わせていただき,学校をよりピカピカにしていきたいです。
ありがとうございました。
2024年11月08日(金)
助言をいただきました。
菊野病院訪問指導
菊野病院から言語聴覚士の方となんさつ相談事業所から相談支援専門員の方に来校いただき,7人の子供たちの様子をみていただきました。
子供たちの様子を詳しくみていただきましたので,今後の指導・支援に生かしていきたいです。
予定外の相談にも対応していただき,とても有り難かったです。
2024年11月08日(金)
交流しました。
交流学習
加世田常潤高校(新旧生徒会16人)と高等部の子供たちとの交流学習がありました。
作業学習の班ごとに分かれて作業を通して交流を深めました。
同じ年代の子供たちですので,すぐに打ち解けて楽しそうに会話をしながら活動していました。
2024年11月07日(木)
評価いただきました。
学校関係者評価委員会
学校関係者評価委員会がありました。
小学部,中学部,高等部の授業を参観いただき,委員の皆様に評価していただきました。
委員の方々から,学校と先生方に対する感謝とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
今後も保護者や地域の期待に応えられるように頑張っていきます。
2024年11月01日(金)
発表会です。
高等部実習報告会
高等部の学習発表会として実習報告会を実施しました。
保護者や実習先の事業所の方々に御参加いただきました。
子供たちは,実習で頑張ったことや課題,これから頑張りたいことなどを写真や映像とともに発表しました。
一人一人の頑張りがよく分かりました。
みなさんありがとうございました。
2024年11月01日(金)
学習会をしました。
PTA学習会
「親亡き後の子供の生活」をテーマにPTA学習会を実施しました。
障害のある子をもつ保護者としては,とても関心の高いテーマです。
年金のことや後見人のことなど・・・
わたしたちももっともっと勉強していく必要があります。
2024年11月01日(金)
見てきました。
特別支援学校作品展
県内の特別支援学校で学ぶ幼児・児童・生徒の作品が一堂に展示してあります。
場所はカクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)ギャラリー2・3(6F)です。
期間は10月30日(水)~11月4日(月) 9:00~16:30です。
入場料は無料で,駐車場はカクイックス交流センター地下1・2階にあり,6階の会場入口に認証処理すると料金は発生しないようです。
どの作品も子供たちのエネルギーと才能を感じるとても素晴らしい作品で感動しました。
お時間がありましたら,是非行かれてみてください。