なんとくブログ

アーカイブ

2024年5月

  • 2024年05月31日(金)

    表明しました。

    高等部実習決意表明会

    来週から高等部では「前期産業現場等における実習」がスタートします。

    1年生は校内実習,2・3年生は,校内実習と校外実習に挑戦します。

    5時間目に一人一人の決意表明会がありました。

    みんなとても素晴らしい発表ができました。

    でも,内心はとてもドキドキしたり,不安だったりするのだろうと思います。

    実習を通して「自分がとても上手にできること」,「頑張れること」,「難しいこと」を発見できれば大成功です。

    保護者の皆様の御協力もとても大切です。

    よろしくお願いします。

    みんな応援しています。

    IMG_3127IMG_3129

    IMG_3130IMG_3131

    IMG_3134IMG_3135

  • 2024年05月31日(金)

    修理してもらいました。

    箱車の修理

    キーッ,キーッ・・・

    小学部の子供が乗った箱車「まのせ号」が音を立てながらやってきました。

    早速,事務室の先生が修理してくれました。

    音もなく快適になりました。

    雨の日,安全運転で楽しく過ごせたらいいです。

    IMG_3123IMG_3125

  • 2024年05月29日(水)

    採れたてです。

    新じゃが販売

    高等部作業学習で収穫した新じゃがの販売をしました。

    校内放送でアナウンスしたところ,先生たちが次々に買いに来ていました。

    ぼくも一つ買いました。

    IMG_3115IMG_3116

  • 2024年05月29日(水)

    昼休みです。

    昼休みの風景

    昨日とは打って変わって良い天気です。

    昼休みにぶらっとしてみました。

    子供たちが元気に遊んだり語ったりしていました。

    IMG_3110IMG_3111

    IMG_3112IMG_3113

  • 2024年05月27日(月)

    スタートしました。

    今週のスタート

    登校風景です。

    通学バス到着時は雨は上がっていました。

    全校朝会からスタートしましたが,梅雨もやってきます。

    「雨の日の安全で楽しい過ごし方について各学級で話し合ってみよう」という話をしました。

    明日の朝にかけて強い雨になりそうです。

    登下校も十分気をつけましょう。

    IMG_3100IMG_3101

    IMG_3102

  • 2024年05月24日(金)

    練習しました。

    防災訓練

    地震が起き,その後津波警報が出されたという想定で防災訓練を行いました。

    地震が起きたら,まず教室等で身を守り揺れが収まってから,正門前に避難集合しました。

    そのとき,津波警報が発令されたということで,職員住宅(海抜31m程)までみんなで二次避難しました。

    今日は金峰の消防から4人来校いただき,訓練を参観いただきましたが,「みんな安全に避難することができた」,「本当の地震は雨の日や風の日,朝,昼,夜いつ起きるか分からない」,「訓練をもとに自分の安全を守る」などのお話をいただだきました。

    まさにそのとおりで,「まずは自分の命を守ること」を最優先にし,避難経路や連絡方法の確認などを日頃からしておくことが大切だと思いました。

    IMG_3068IMG_3070

    IMG_3071IMG_3072

  • 2024年05月21日(火)

    楽しくできました。

    ALT来校

    ALTのジェシカ先生が来校されました。

    小学部6年生の子供たちと活動している様子を見てきました。

    自己紹介や英語の歌,ダンスなどを通して,外国語活動に取り組んでいました。

    ぼくも自己紹介をさせてもらいました。

    とても楽しそうでした。

    IMG_3046IMG_3047

    IMG_3048IMG_3050

  • 2024年05月21日(火)

    頑張っていました。

    障害者スポーツ大会

    日曜日に,中山ふれあいスポーツ,県陸上競技場,ハートピアかごしまを会場に障害者スポーツ大会がありました。

    中学部・高等部の何人かの子供たちが選手として出場してきました。

    前日の運動会に引き続きでしたが,みんな頑張りました。

    競技役員として参加した先生もいました。

    ぼくは,時間の都合等で全部を参観することはできなかったですが,先生たちに話を聞くと,本当によく頑張っていたということでした。

    送迎していただいた保護者の皆さん,引率の先生たち,応援に行ってもらった先生たち,ありがとうございました。

    IMG_3021IMG_3025

    IMG_3027IMG_3028

    IMG_3030IMG_3033

    IMG_3036IMG_3038

  • 2024年05月21日(火)

    最後まででした。

    後片付け

    運動会お疲れ様でした。

    今日は,休み明けでしたが,中学部・高等部の子供たちが運動会の片付けをしていました。

    子供たちも先生たちもゆっくり休めたかな・・・

    最後の片付けまでしっかりしていました。

    ありがとう。

    IMG_3040IMG_3042

  • 2024年05月21日(火)

    願います。

    思い

    担任の先生が,ミニトマトに水かけをしていました。

    とても愛おしそうに眺めていたので,理由を聞いてみました。

    ミニトマトが好きな子供がいるのですが,その子,長く入院することになり1学期のうちに登校できるか分からないのだそうです。

    その子が退院するまで,ミニトマトがだめにならないようにしたいんだということでした。

    担任の先生の思いが伝わるように願います。

    IMG_3039

  • 2024年05月18日(土)

    みんながんばりました。

    運動会

    晴天の下,待ちに待った運動会を実施することができました。

    昨日まで,子供たちも先生たちも準備や練習に一生懸命取り組んできました。

    今朝は早くから,先生たちが最終準備を頑張っていました。

    今日は,その成果を発表する日でしたが,子供たちの立派な姿を見ることができました。

    小学部,中学部,高等部の各種目で子供たちが精一杯取り組む姿を見て嬉しく思うと同時に感動しました。

    また,係の仕事を任せられた子供たちも,しっかり役割を果たせました。

    来場され応援してくださった保護者や地域の皆様,本当にありがとうございました。

    IMG_2947IMG_2948

    IMG_2949IMG_2950

    IMG_2951IMG_2952

    IMG_2953IMG_2954

    IMG_2957IMG_2958

    IMG_2959IMG_2960

    IMG_2961IMG_2962

    IMG_2963IMG_2964

    IMG_2966IMG_2967

    IMG_2968IMG_2969

    IMG_2970IMG_2971

    IMG_2972IMG_2973

    IMG_2974IMG_2975

    IMG_2976IMG_2978

    IMG_2981IMG_2982

    IMG_2983IMG_2984

    IMG_2985IMG_2986

    IMG_1263IMG_1265

    IMG_2987IMG_2988

    IMG_2989IMG_2990

    IMG_2995IMG_2996

    IMG_2997IMG_2998

    IMG_2999IMG_3001

    IMG_3002IMG_3003

    IMG_3005IMG_3006

    IMG_3007IMG_3008

    IMG_3009IMG_3010

    IMG_3011IMG_3012

    IMG_3013IMG_3014

    IMG_3015IMG_3016

    IMG_3017IMG_3018

    IMG_3019

  • 2024年05月16日(木)

    健診です。

    耳鼻科健診

    午後から耳鼻科健診がありました。

    耳,鼻,のどまで器具を使って診てもらいました。

    ピカピカ光る器具が顔に近づく感覚・・・

    怖いと感じる子供たちもいたと思いますが,ほとんどの子供が頑張って上手に受けることができました。

    IMG_2938IMG_2940

    IMG_2941IMG_2942

    IMG_2943IMG_2944

  • 2024年05月16日(木)

    研究授業です。

    研究授業

    小学部の低学年で研究授業がありました。

    今回は先生のパワーップ研修に関連する研究授業でした。

    音楽の授業で「うたでなかよくなろう」という目標で活動していました。

    とても楽しく,しかも低学年とは思えないくらい立派に活動していました。

    IMG_2931IMG_2933

    IMG_2935IMG_2937

  • 2024年05月15日(水)

    青空の下でできました。

    運動会予行

    朝は少し心配しましたが,パラッと降ったくらいでその後は,どんどん日が差してきて青空の下で運動会予行ができました。

    小学部・中学部・高等部の子供たちが,かけっこ・短距離走,学部種目に取り組みました。

    また,係の子供たちもテキパキと動いていました。

    もう本番かというくらい頑張っていましたし,立派にできました。

    本番も楽しみです。

    IMG_2903IMG_2904

    IMG_2905IMG_2906

    IMG_2907IMG_2908

    IMG_2910IMG_2912

    IMG_2915IMG_2916

    IMG_2918IMG_2917

    IMG_2919IMG_2922

    IMG_2923IMG_2924

    IMG_2925IMG_2927

  • 2024年05月13日(月)

    始まりました。

    5月3週スタート

    今週も始まりました。

    昨日の雨が嘘のような清々しい天気です。

    今朝,校内をぶらっとしてみました。

    学部朝会や授業,目標の掲示などパチッとしてきました。

    IMG_2897IMG_2898

    IMG_2899IMG_2901

    IMG_2900

  • 2024年05月10日(金)

    緊急時対応訓練しました。

    医療的ケア緊急時対応訓練

    音楽の時間に子供が具合が悪くなったという想定で,緊急時対応訓練をしました。

    緊迫感のある訓練でした。

    連絡体制やほかの子供の管理,記録や対象の子供のケアなど確認することができました。

    マニュアルの改善点も見えてきましたので,今後改善と情報共有をしながら,いつ起こるかも分からない緊急時に備えることが大切だと改めて感じました。

    IMG_2869IMG_2870

    IMG_2871IMG_2872

  • 2024年05月10日(金)

    収穫しました。

    収穫・販売

    高等部の農業班で収穫した豆です。

    職員室前で販売したところ,あっという間に完売しました。

    大人気です。

    IMG_2852

  • 2024年05月10日(金)

    出掛けました。

    買い物学習

    小学部の3年生と4年生が近くの木の花館まで買い物に行きました。

    ぼくもテクテク着いて行ってみました。

    途中,右側を歩く,交差点では手を挙げて車が来ないか確認するなど,先日の交通安全教室で学習したことをしっかり守っていました。

    トマトやピーマンの苗を買って,少しだけ遊んで帰ってきました。

    きっと大切に育てて,おいしい野菜を収穫できると思います。

    IMG_2854IMG_2855

    IMG_2856IMG_2857

    IMG_2858IMG_2859

    IMG_2860IMG_2862

    IMG_2863IMG_2864

    IMG_2866IMG_2867

    IMG_2868

  • 2024年05月10日(金)

    こちらも頑張っています。

    初任者研修

    新規採用の先生は,基本的に1週間に2日,初任者研修担当の先生に来てもらって,4時間程度の研修を1年間継続します。

    子供たちや保護者の皆様,地域の方々に信頼され,子供たちの成長・発達のために一緒に考えることができる教師としての礎を築けるように頑張っています。

    今日も頑張っていました。

    IMG_2846

  • 2024年05月10日(金)

    授業風景です。

    授業風景

    午前中に校内をぶらっとしました。

    運動会の万国旗づくりや運動会練習,母の日関連などの授業をしていました。

    子供たち頑張っています。

    IMG_2847IMG_2848

    IMG_2849IMG_2851

  • 2024年05月10日(金)

    頑張っています。

    ライン引き

    今日も天気が良かったので,事務室の方々に駐車場の白線を引いてもらいました。

    これで,先生たちも保護者の方々も分かりやすく安全に駐車できるかと思います。

    IMG_2840IMG_2841

    IMG_2843IMG_2844

  • 2024年05月09日(木)

    きれていました。

    ダンス練習

    中学部でダンスの練習をしていました。

    先生たちも,子供たちもキレキレでした。

    ぼくも子供たちに進められてジャンプの振りをしてみましたところ,脚が・・・

    やっぱり子供たちはすごいです。

    IMG_2821IMG_2822

  • 2024年05月09日(木)

    きれいになりました(その2)

    愛校作業

    PTA愛校作業で,校舎周辺やグラウンドをきれいにしていただきました。

    お仕事や御家庭の御都合のある中,30人ほどの保護者のみなさんにお集まりいただきました。

    本当にきれいになりました。

    おかげさまで,子供たちが安全に気持ちよく活動できます。

    ありがとうございました。

    本校は保護者の皆様に支えられています。

    PTA活動も「できるときに,できる方々が少しずつ」で良いと思いますので,今後ともよろしくお願いします。

    本当にお疲れ様でした。

    IMG_2819IMG_2820

    IMG_2823IMG_2824

    IMG_2825IMG_2826

    IMG_2827IMG_2828

    IMG_2829IMG_2831

    IMG_2833IMG_2835

    IMG_2836

  • 2024年05月09日(木)

    いただきました。

    文字アートかぼちゃ

    南さつま市教委からいただきました。

    かぼちゃが小さい時期に釘等で文字を書いて長い時間をかけて完成したのだと思います。

    日頃から本校へ,本校の子供たちへ思いをはせていただいていることに感謝です。

    しばらく展示してから,6月の給食で提供しようと考えています。

    ありがとうございました。

    IMG_2832

  • 2024年05月08日(水)

    きれいになりました。

    草刈り作業

    数日前から先生たちが校内の草刈りをしています。

    子供たちが気持ちよく活動できるように願いながら作業をしてくれていると思っています。

    本当に助かります。

    外観もとてもきれいになりました。

    IMG_2815IMG_2816

    IMG_2817

  • 2024年05月08日(水)

    総会です。

    児童生徒総会

    5校時に児童生徒総会がありました。

    執行部から保健委員会,給食委員会,広報委員会,図書委員会,美化委員会まで活動内容の発表をしました。

    さらに,「生徒心得」についての意見集約のためのアンケート募集や運動会のスローガン発表までありました。

    キーワードは「みんなの学校」,「楽しい学校」だと思います。

    そのために,一人一人ができることを少しずつやればいいと思っています。

    IMG_2808IMG_2810

    IMG_2811IMG_2812

    IMG_2813

  • 2024年05月08日(水)

    全体練習です。

    運動会練習

    午前中に運動会全体練習をしました。

    内容は,開会式と閉会式の練習でした。

    式の流れの確認と各係の子供たちの動きの確認でしたが,みんなとてもよくできました。

    各係の子供たちの動きを見たり聞いたりする子供たちも素晴らしくよくできました。

    IMG_2802IMG_2803

    IMG_2804IMG_2805

    IMG_2806IMG_2807

  • 2024年05月08日(水)

    今日は高等部です。

    高等部体重測定

    今朝は,高等部の体重測定でした。

    今日で,各学部の5月体重測定が終わりました。

    学校でも記録を管理をしていますが,御家庭でも子供たちの体重を把握しながら健康的に過ごせるように連携して取り組めたらと思います。

    IMG_2800IMG_2801

  • 2024年05月07日(火)

    今日のぶらりです。

    シャボン玉

    5時間目にシャボン玉を飛ばしている子供たちを見つけました。

    風が強いとうまく飛ばなかったですが,タイミングを図りながら上手に飛ばすこともできていました。

    とてもきれいでした。

    IMG_2798IMG_2799

     

    大好き

    小学部の子に「こうちょうせんせい だいすき」のメッセージカードをもらいました。

    少し恥ずかしそうに校長室までもってきてくれました。

    みんないつでも校長室にも遊びに来てくれたら嬉しいです。

    IMG_2789

  • 2024年05月07日(火)

    交通安全の勉強をしました。

    交通安全教室

    中学部,小学部,高等部の順で午前・午後にわたって交通安全教室がありました。

    小・中学部では,歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を中心に学習しました。

    高等部では,歩き方に加えて自転車の乗り方も学習しました。

    交通ルールや決まりについて,交通安全協会の方々から説明を聞いたり,実際に仮想歩道や自転車シミュレーターなどを使って体験したりしました。

    自分の身体や命を守ることが最優先です。

    しっかり考えながら実践できることを願っています。

    IMG_2775IMG_2777

    IMG_2779IMG_2781

    IMG_2782IMG_2783

    IMG_2786IMG_2787

    IMG_2792IMG_2793

    IMG_2795

  • 2024年05月07日(火)

    計りました。

    体重測定

    小学部の子供たちの体重測定がありました。

    みんなとても立派に順番待ちをし測定器に乗っていました。

    増えたかな,減ったかな・・・

    御家庭でもチェックし,過ごし方の参考にしていただけると有り難いです。

    IMG_2772IMG_2773

  • 2024年05月02日(木)

    ぶらぶらしました。

    カエル

    「校長先生,大きなカエルがいたよ」

    小学部の子供が教えてくれました。

    さっそくパシャリ!!

    教えてくれてありがとう。

    IMG_2710

    障害者スポーツ大会練習

    昼休みの運動場では,障害者スポーツ大会の練習をしていました。

    フリスビーや陸上,水泳,卓球へ参加する子供たちが,フリスビーや陸上の練習に励んでいます。

    参加することに意義がありますが,精一杯力を発揮してほしいです。

    IMG_2709

    運動会練習

    5時間目,高等部の子供たちが,運動会の種目「ソーラン節」の練習をしていました。

    天気もよくなり気持ちのいい運動場で元気にやっていました。

    本番が楽しみです。

    IMG_2715IMG_2716

    プレゼント

    「校長先生にプレゼントつくったよ」

    もらったプレゼントは校長室に飾りました。

    ありがとう。

    IMG_2713IMG_2714

  • 2024年05月02日(木)

    診てもらいました。その2

    体重測定と運動器健診

    中学部の体重測定と運動器健診がありました。

    今日も,菊野病院からリハビリの先生においでいただき本当に丁寧に診ていただきました。

    いつもいつもありがとうございます。

    体重測定では増えたのかな,減ったのかな・・・

    大きくなってうれしい子,あまりうれしくない子・・・様々だと思いますが,体重測定の結果を踏まえて健康管理,食事管理につながればと思います。

    IMG_2705IMG_2706

    IMG_2707

  • 2024年05月02日(木)

    印鑑ください。

    各種申請

    今朝,高等部の子供が自転車通学と携帯電話持ち込みの申請に来ました。

    教頭先生とぼくから許可印をもらうことができました。

    当然,二人から交互に約束事や気をつけることの確認をしました。

    自転車通学については,とにかく安全に気をつけることや通行人がいたら譲ることなどの確認をしました。

    携帯電話については,フィルタリングの設定とSNSで気をつけることなどの確認でした。

    どちらも便利なもので卒業後も利用することが多くなるものだと思いますが,事件や事故に巻き込まれないように学校・家庭が一緒になって見守っていくことが大切です。

    IMG_2703IMG_2704

  • 2024年05月01日(水)

    5月の全校朝会です。

    全校朝会

    5月の全校朝会がありました。

    児童生徒会からの朝の挨拶と努力目標の発表の後は,校長先生の話,給食委員会からのお知らせとお願いなどありました。

    ゴールデンウィークの狭間にあった全校朝会でしたが,みんなとても元気でした。

    そして,調子で運動会の練習も頑張っています。

    IMG_2693IMG_2694

    IMG_2695IMG_2692