2025年05月20日(火)
運動会です。
運動会
延期にした運動会が今日,運動場でできました。
天気が心配されましたが,子供たちと先生たちの思いが通じて雨に打たれることなく実施できました。
先生たちは昨日の午後から準備をし,今朝は早くからグラウンド整備を必死にしました。
本当にありがたいことです。
そんな環境で子供たちは,精一杯競技し,とても楽しめました。
そして,その様子を平日にも関わらず来てくださった多くの保護者の皆さんや来賓の方々に見ていただきました。
今日の運動会に関わってくださった皆さんに感謝です。
ありがとうございました。
2025年05月16日(金)
いただきました。
かぼちゃ
南さつま市教育委員会からかぼちゃをいただきました。
なんと,かぼちゃの表面に「南薩特支」の文字が浮かび上がっています。
市教委の方々も本校の子供たちのことを気に掛けていただいています。
今日,届けていただきました。
本当にありがたいことです。
2025年05月15日(木)
ぶらっとしてみました。
授業風景
午前中に教室をぶらっとしてみました。
小学部は国語や音楽の授業,中学部は作業学習をしていました。
昨日の運動会予行の疲れも残っていたかと思いますが,みんな楽しそうに取り組んでいました。
2025年05月14日(水)
予行です。
運動会予行
運動会の予行練習をしました。
内容は,開閉会式,小学部:かけっこ「よーいどん」,大玉転がし 中学部:短距離走,ダンス「NANTOKU×チグハグ」 高等部:ソーラン節,短距離走 学部選抜紅白リレーです。
力一杯競技できました。
友達の応援ができました。
たくさん拍手もしました。
熱中症に気をつけ,けがなくできました。
とてもいい予行練習ができました。
2025年05月13日(火)
準備しました。
運動会予行準備
運動会予行の準備をしました。
先生たちが総出で外と内に分かれて整えてくれました。
ポイントにする石灰を盛り塩代わりにし,晴天祈願もしました。
2025年05月09日(金)
研修しました。
緊急時対応訓練研修
子供たちの緊急時に,先生たちのスムーズな連携による適切な対応ができるように研修をしました。
学部ごとに,緊急時をシミュレーションして緊迫感のある研修や研修ビデオを使った研修をしました。
起きないことが一番ですが,万が一に備えてです。
2025年05月09日(金)
児童生徒会です。
昼休みの活動
児童生徒会執行部の子供たちが,昼休みにスローガン作成をしました。
みんな真剣な表情で精一杯書いていました。
今年もいろいろな行事において,みんなで確認しながら取り組みます。
2025年05月09日(金)
交通安全教室です。
交通安全教室
交通安全教室がありました。
午前は中学部,小学部,午後は高等部と学部ごとに学習しました。
今年も県交通安全協会から講師の先生においでいただきました。
歩道や横断歩道の歩き方や自転車に乗るときのルールなど,命を守るために大切な学習ができました。
これからも「自分の命は自分で守る」という気持ちを大切にして,交通ルールをしっかり守って,安全に過ごせることを願っています。
2025年05月08日(木)
検診です。
内科検診
午後から内科検診がありました。
検診というだけで,苦手意識をもってしまう子供いましたが,おおむね順調に検診を受けることができたようです。
学校医の先生に確認したところ,特に気になる子供はいなかったということです。
2025年05月08日(木)
ありがとうございました。
PTA愛校作業
PTA愛校作業がありました。
今回は30人ほどの保護者のみなさんに御参加いただき,学校をきれいにしていただきました。
お陰様で,子供たちがより快適で安全な環境で学校生活を送ることができます。
このように環境を整えることは,子供たちにとっても大きな学びとなるはずです。
熱中症やけがなどなく,無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。