2025年07月29日(火)
研修会です。
PTA連合会研修会
鹿児島県特別支援学校知的障害教育校PTA連合研修会を本校で開催しました。
あちこちから保護者・子供合わせて150人程の人たちが集まりました。
前半は親子でのスタンプラリーをしました。
4か所を回ることになっていましたが,それぞれの場所では本校の小学部の職員が読み聞かせやダンス,クイズなど工夫して準備していました。
どこも楽しそうに活動できていました。
後半は「将来の自立へ向けて~子育てで悩みを抱えていませんか~」の主題で上塘千穂子様(一般社団法人三縁の代表理事)から講演をいただきました。
親としての関わり方に100%の正解はない。挑戦できる子を育てる関わり,寄り添って見る,とにかくポジティブに!!!
という内容で,みなさん共感していました。
とてもいい研修会になりました。
参加くださった皆様,本校のスタッフに感謝です。
2025年07月18日(金)
PTAです。
小学部PTA
小学部では学級PTAがありました。
ボクがうっかりしていて,気づいたときには既に終わろうかという頃でした。
学級ごとに保護者のみなさんと一緒に一学期の振り返りができたようです。
2025年07月18日(金)
終業式です。
一学期終業式
終業式をしました。
ボクからは・・・
みんな頑張って,4月の頃と比較すると素晴らしく成長していること。
学園や家族の人たちとも一学期の頑張りを振り返ってほしいこと。
規則正しい生活と熱中症対策をしながら健康に過ごしてほしいこと。
楽しい夏休みにして思い出をたくさんつくってほしいこと。
などについて話しました。
児童生徒代表の話では,タブレットを使いながらとても立派に話せました。
ボクの話より格段に上手でした。
2025年07月17日(木)
楽しみました。
打ち上げ
高等部棟に行ってみました。
1学期の打ち上げをしていました。
カラオケで楽しんでいました。
子供たちは,高等部を卒業したら社会に出ます。
余暇の過ごし方を学ぶのも大切な学習です。
カラオケ大会OKです!!!
2025年07月17日(木)
いっぱい獲れました。
野菜収穫
小学部1年生の子供たちが野菜の収穫をしていました。
今日の野菜は高等部農業班の子供たちが育てた野菜です。
農業班の先生たちにも手伝ってもらいながらピーマンやなすを収穫しました。
暑い中でも剪定ばさみで切り取ったり,袋に入れたり楽しそうに活動していました。
2025年07月16日(水)
夏祭りです。
夏祭り
小学部4年生の教室で夏祭りをするということで,会議の前に行ってみました。
お客さんたちはまで来ていなかったので・・・
ボクは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の練習相手をお願いされました。
きっと楽しくできたことでしょう。
2025年07月16日(水)
フェスタです。
科学フェスタ
中学部で科学フェスタが行われました。
例年この時期は「夏祭り」を実施していましたが,今年は趣向を変え科学に挑戦しました。
ゴムの力や磁石の力を活用したブースを作って,子供たちが説明をしたり,交代で取り組んだりしました。
科学の力に興味をもったようです。
2025年07月14日(月)
頑張ってきました。
アビリンピック
土曜日,鹿児島市内にあるポリテクセンターでアビリンピック(技能検定)がありました。
県内から多くの人が参加していました。
本校高等部から二人の子供が挑戦しました。
二人はそれぞれ,ベッドメイキング部門とオフィスアシスタント部門にチャレンジしました。
緊張しながらも本当によく頑張っていました。
お疲れ様でした。
2025年07月11日(金)
体験学習です。
中3高等部体験学習
中学部3年生が高等部への体験学習をしました。
まずは各作業班の見学をしてから,それぞれの作業班に分かれて実際の作業を体験です。
高等部の先生や先輩たちに教えてもらいながら真剣に取り組んでいました。
高等部での学習のイメージがもてたら大成功です。
2025年07月11日(金)
小学部の様子です。
小学部の風景
小学部下学年部がプレールームで活動していました。
スライム遊びです。
液体とも固体とも言えない,しかも冷んやりしている感触を楽しんでいました。
いろいろな色のスライムを混ぜたり,思い切り手でもんだりしていました。
上学年部はプールでした。
今日は曇りで午前中の活動だったので本当に気持ちよさそうに活動していました。
今週も楽しく頑張りました。